NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. マットレスプロテクターとは何?正しい使い方や選び方のポイントなど解説
2023.09.29 更新

マットレスプロテクターとは何?正しい使い方や選び方のポイントなど解説

マットレスプロテクターとは何?正しい使い方や選び方のポイントなど解説

マットレスプロテクターは、マットレスを汚れやダニ、カビから守ってくれる道具です。清潔な状態でマットレスを使い続けやすくなるため、衛生面を考えてマットレスプロテクターの利用を検討している方も多いのではないでしょうか。

せっかくマットレスプロテクターを使うなら、選ぶ際のポイントを理解して、自身のニーズに合う商品を選びましょう。

この記事では、マットレスプロテクターの基本的な知識のほか、正しい使い方や選び方も紹介します。マットレスプロテクターの利用を考えている方や、選び方がわからない方は、ぜひ参考にしてください。

  1. マットレスプロテクターはシーツとマットレスの間に敷くもの
  2. マットレスプロテクターの主な役割
  3. マットレスプロテクターのタイプは3種類
  4. マットレスプロテクターとほかの寝具の違い
  5. シーツとの違い
  6. ベッドパッドとの違い
  7. 敷きパッドとの違い
  8. マットレスプロテクターやほかの寝具を敷く順番
  9. マットレスプロテクターを選ぶ際のポイント
  10. 防水性
  11. 通気性
  12. 耐久性
  13. 伸縮性
  14. 通気性や耐久性を重視するならNELLマットレスがおすすめ
  15. まとめ

マットレスプロテクターはシーツとマットレスの間に敷くもの

マットレスの上に敷く寝具はさまざまありますが、マットレスプロテクターもその一つです。マットレスプロテクターは、マットレスの上に直接敷いて使う寝具で、その上にベッドパッドやシーツを被せます。

ここでは、マットレスプロテクターの役割や種類について、詳細を解説します。

マットレスプロテクターの主な役割

マットレスプロテクターには、主に以下の役割があります。

  • マットレスの汚れを防止
  • カビやダニの対策

シーツのように直接肌に触れる目的で作られていないため、肌触りはあまり良くありませんが、汚れの防止や防水、ダニ・カビ対策に優れた素材が使われており、マットレスを保護する役割があります。

睡眠時は、健康な大人だとコップ1杯程度の汗をかくといわれているため、マットレスは寝汗やフケ、皮脂などで意外と汚れているものです。
汚れた状態のマットレスを使い続けると、寝汗が原因となってカビが発生したり、フケや皮脂などによってダニが繁殖したりするため、清潔な環境での睡眠ができなくなります。

しかし、マットレスプロテクターを使えば、寝汗やフケ、皮脂などでマットレスが汚れるのを防ぎやすくなるでしょう。

また、マットレスプロテクターは、防ダニ・防カビに優れた素材が使われているため、ダニの侵入・繁殖やカビの発生を防止する効果も期待できます。

マットレスの汚れが気になる方や、ダニ・カビを防止したい方などは、特にマットレスプロテクターの利用がおすすめです。

マットレスプロテクターのタイプは3種類

マットレスプロテクターには、大きくわけると以下の3つのタイプがあります。

タイプ(形状)特徴
ボックスシーツタイプ・側面もカバーできる
・ずれにくい
ファスナー付きタイプ・全体をカバーできる
・ダニの侵入を防ぐ効果が高い
敷きパッドタイプ・四隅にゴムが付いている
・通気性が高い

ボックスシーツタイプは、ボックスシーツのようにマットレスを包み、側面までカバーできます。ずれにくいため、就寝中のよれを気にせず眠りやすいでしょう。

ファスナー付きタイプは、布団カバーのようにファスナーが付いており、マットレス全体を包めます。ずれにくく、ダニの侵入を防ぐ効果も高いところが特徴です。

敷きパッドタイプは、敷きパッドのようにマットレスの四隅にゴムを固定するタイプです。側面はカバーできませんが、通気性に優れている特徴があります。

マットレスプロテクターの利用を検討している方は、特徴を把握したうえで自身が使いやすいと思うものを選びましょう。

マットレスプロテクターとほかの寝具の違い

マットレスの上に敷く寝具には、マットレスプロテクターのほかにも、以下のものがあります。

  • シーツ
  • ベッドパッド
  • 敷きパッド

各寝具とマットレスプロテクターの違いを解説します。

シーツとの違い

マットレスプロテクターとシーツは、そもそもの使用目的に大きな違いがあります。

マットレスプロテクターは、マットレスの保護が目的の寝具のため、直接肌に触れることはあまり想定されていません。そのため、汚れの防止や防水、防ダニ・防カビを目的とした素材で作られており、肌触りもあまり良くないことが多いです。

一方、シーツは、その上で直接寝ることを目的とした寝具のため、直接肌に触れることを想定しています。素材も肌触りが良く、快適な睡眠のためには必須ともいえるアイテムです。

ベッドパッドとの違い

マットレスプロテクターとベッドパッドは、マットレスの汚れを防ぐという面では同じ目的を持つ寝具ですが、役割に若干の違いがあります。

マットレスプロテクターは、汚れの原因となるさまざまなものからマットレスを守る役割があるため、防ダニ・防カビ対策の用途で使われることもあり、基本的に防水加工されているものがほとんどです。

一方、ベッドパッドは湿気の影響によるマットレスの汚れを防止するのが主な目的のため、吸水性に優れているほか、ある程度の厚みがあり寝心地を調整する役割もあります。

敷きパッドとの違い

敷きパッドは、ベッドパッドと同様にマットレスの汚れを防ぐために使う寝具です。

こちらも汚れを防止する面ではマットレスプロテクターと同じですが、敷きパッドはシーツの上に敷いて使うため、直接肌に触れる仕様となっている点で大きな違いがあります。

敷きパッドは機能性に優れた商品が多くあり、冷感効果や保温効果を持つ商品も販売されています。生地もさまざまな素材で作られた商品があるため、季節によって使い分けることも可能です。

マットレスプロテクターやほかの寝具を敷く順番

マットレスプロテクターやほかの寝具を敷く順番

マットレスプロテクターの役割を最大限活かすためにも、正しい使い方を理解しておきましょう。マットレスプロテクターやほかの寝具を敷く順番は、以下のとおりです。

  1. ベッドフレームにマットレスを載せる
  2. マットレスプロテクターを装着する
  3. ベッドパッドを敷く
  4. シーツを敷く
  5. 敷きパッドを敷く

まずは、マットレスにマットレスプロテクターを装着します。マットレスプロテクターをマットレスに装着した後は、その上にベッドパッド、シーツの順に敷くと寝心地が良くなるでしょう。

なお、ベットパッドが必要ない方は、マットレスプロテクターの上に直接シーツを敷いて寝ても問題ありません。

また、より快適な寝心地を求めるのであれば、シーツの上に敷きパッドを敷くのがおすすめです。敷きパッドの生地は種類が豊富にあるので、夏は蒸れにくい、冬は保温性が高い羊毛など、季節に応じて使い分けることで就寝中の温度調節も行えます。

マットレスプロテクターを選ぶ際のポイント

マットレスプロテクターの種類は豊富にあるので、選ぶ際に迷ってしまう方もいると思います。マットレスプロテクターを選ぶ際は、以下のポイントをチェックすると良いでしょう。

  • 防水性
  • 通気性
  • 耐久性
  • 伸縮性

ここでは、マットレスプロテクターを選ぶ際にチェックしたい各ポイントを詳しく解説します。

防水性

マットレスプロテクターの役割はマットレスの汚れを防ぐことなので、防水性は重要です。例えば、こぼれた飲み物が染み込んでマットレスが汚れてしまえば、マットレスプロテクターを使う意味がありません。

そのため、寝汗をかいたり、飲み物をこぼしたりすることを考え、防水性の高いものを選びましょう。

なお、マットレスプロテクターは、生地に防水加工が施されているほか、撥水加工されているタイプや繊維を密に織った生地もあります。

防水性の面では、防水加工や撥水加工された生地が優れていますが、撥水加工の生地は水分を弾いてしまい、吸収性には劣る傾向があります。そのため、マットレスプロテクターを選ぶなら防水加工のものがおすすめです。

通気性

防カビ対策を考えるなら、マットレスプロテクターの通気性も重要です。

マットレスプロテクターに防水加工や撥水加工が施されていると、通気性が悪くなる傾向があるものの、加工の施し方はマットレスプロテクターごとに異なります。

主に、表面と側面の両方が防水・表面のみ防水・表面の一部のみ防水などのタイプがありますが、通気性を考えるのであれば「表面のみ」が防水加工になっているマットレスプロテクターがおすすめです。

側面は寝汗の影響を受けづらく、飲み物をこぼしても汚れる可能性が低いため、そこまで気にする必要はないでしょう。

なお、マットレスプロテクターの通気性が良くても、マットレス自体の通気性が悪ければ蒸れやすくなるため、マットレス自体も通気性の高いものを選んだほうが良いといえます。

耐久性

マットレスプロテクターは直接肌に触れないとはいえ、衛生上、定期的に洗濯する必要があります。そのため、手洗いではなく洗濯機で洗えるものを選んだほうが、楽にお手入れを行いやすいです。

洗濯機で洗うためには、ある程度の耐久性が必要となるため、マットレスプロテクターを選ぶ際は、耐久性も考慮して選びましょう。

なお、ダニは高温(50℃以上が望ましい)に弱いため、ダニ対策を考えると乾燥機や高温で洗濯できるマットレスプロテクターもおすすめです。

伸縮性

マットレスプロテクターを選ぶ際は、生地の伸縮性もチェックしましょう。

マットレスプロテクターはマットレスに直接被せる寝具なので、伸縮性が少ないものだと、マットレスが本来持っている体圧分散性弾力性を損なってしまう可能性があります。

マットレスプロテクターでマットレスを守っても、マットレスの機能自体が損なわれてしまっては意味がないため、ある程度の伸縮性を持ったものを選ぶことが大切です。

なお、伸縮性が高いマットレスプロテクターは着脱もしやすいため、洗濯をする時の手間が軽減されるメリットもあります。

通気性や耐久性を重視するならNELLマットレスがおすすめ

せっかくマットレスプロテクターを使ってマットレスを守るのなら、マットレス自体の質にもこだわることをおすすめします。マットレスプロテクターで守ることで、質が高いマットレスを長く使いやすくなるでしょう。

マットレスプロテクターと一緒に使うマットレスを探している方は、ぜひNELLマットレスの利用をご検討ください。

NELLマットレスでは、衛生的に使いやすい生地(高機能な綿生地、防ダニ加工など)を使用しているため、マットレスプロテクターと併用することで、より清潔な環境を保ちながら長くマットレスを愛用しやすくなっています。

独立したコイルが内蔵されたポケットコイルマットレスなので、マットレス内部に風が通りやすく、通気性に優れているところも衛生的に使いやすいポイントだといえるでしょう。

また、NELLマットレスは、体重がかかりやすい腰部分の弾力を強化した「センターハード構造」を採用しています。スムーズに寝返りを打ちやすい設計になっており、血流が悪くなるのを防ぐ効果が期待できるため、起床時にありがちな体の違和感を軽減しやすくなっています。

NELLマットレスの料金やコイル数などの詳細は、以下よりご確認ください。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

NELLマットレスではJISの試験実施規則に従った耐久テストを実施しており、10年間の耐久保証も設けています。10年間でマットレスの耐久性に問題があった場合は、交換・修理の対応が可能です。

まとめ

マットレスプロテクターは、主に汚れの防止や防ダニ・防カビなどの役割を持ち、大切なマットレスを守ってくれます。種類は豊富にあるため、防水性や通気性、耐久性など、この記事で紹介したポイントを参考に選んでみてください。

また、マットレスプロテクターを使うなら、マットレス自体も高い質のものを使うことをおすすめします。

NELLマットレスは通気性と耐久性に優れており、長く清潔に利用しやすいマットレスです。寝心地や寝返りにもこだわって製造を行っているため、ぜひこの機会にお試しください。

ページのトップへ