NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 自分に合う枕の条件は何?選び方のポイントなど紹介
2024.10.08 更新

自分に合う枕の条件は何?選び方のポイントなど紹介

自分に合う枕の条件は何?選び方のポイントなど紹介

快適に眠るためには、自分に合う枕を使うことが大切です。

自分に合っていない枕を使うと、肩こりや首こりなどの体の不調に繋がり、眠りの質が低くなる可能性があります。

しかし、「どんな枕を選べば良いのか分からない」と悩む方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、自分に合う枕の条件や枕選びのポイントについて紹介します。ぜひ、枕選びの際の参考にしてください。

  1. そもそも寝る時に枕は必要?
  2. 自分に合う枕の条件
  3. 首の隙間を埋められる
  4. 自分に合った寝姿勢をとりやすい
  5. 素材が体質に合っている
  6. 枕が自分に合わないとどうなる?
  7. 自分に合った枕の選び方
  8. 高さで選ぶ
  9. 素材で選ぶ
  10. 硬さで選ぶ
  11. サイズで選ぶ
  12. 形状で選ぶ
  13. 洗濯のしやすさで選ぶ
  14. オーダーメイドの枕を検討する選択肢もある
  15. 枕と一緒にマットレスも検討しよう
  16. まとめ

そもそも寝る時に枕は必要?

寝具には、掛け布団やマットレスなどさまざまな種類があり、「枕」は快適に眠るために必要不可欠なアイテムです。

枕は、「眠っている時の自分の首を支えてくれる」という重要な役割を持っており、理想的な寝姿勢を保つために必要です。

前提として、体に負担がかかりにくい寝姿勢は、仰向けに寝た際に真っ直ぐ立った時の姿勢をキープできている状態が理想的とされています。

頚椎はS字のカーブを描いているため、枕を使わない場合、カーブの部分にすき間が生じ、理想の寝姿勢を保つことができません。

また、首の部分にすき間があると、肩こりや首の痛みに繋がる可能性があるため、なるべく枕を使用してください。

自分に合う枕の条件

枕はどんな製品でも良いというわけではなく、自分に合った製品を使うことが重要です。自分に合った枕を使うことで、体への負担が減り、より快適に睡眠できる可能性があります。

以下、自分に合う枕の条件として考えられるものです。

  • 首の隙間を埋められる
  • 自分に合った寝姿勢を取りやすい
  • 素材が体質に合っている

それぞれ、詳しく説明します。

首の隙間を埋められる

前述のとおり、理想的な寝姿勢は、仰向けで寝た際に真っ直ぐ立った時の姿勢がキープできている状態です。

横になった時、首の隙間を自然と埋まれば、枕が自分に合っていると判断できるでしょう。

ただし、枕が高すぎたり低すぎたりすると、S字のカーブが不自然になり、首への負担が大きくなってしまうので注意してください。

自分に合った寝姿勢をとりやすい

枕が自分に合っているかどうかの判断基準の一つとして、「自分の好きな寝姿勢のとりやすさ」も挙げられます。

仰向けや横向きなどさまざまな寝姿勢がある中で、自分にとって寝やすい姿勢で眠る方は多いでしょう。

しかし、枕の種類によっては、特定の寝姿勢を保ちにくい場合もあるので注意が必要です。

例えば、サイドの部分が高い形状になっている枕は、仰向けで寝やすいものの、横向きでは寝づらい場合もあります。

普段からとっている寝姿勢で眠れないと、ストレスを感じることもあるので、一般的な枕の形状と異なる製品の場合は、自分の好きな寝姿勢をとりやすいかどうか重視しましょう。

素材が体質に合っている

枕は製品によって使われている素材が異なります。使用された素材によっては、自分の体質に合わない可能性もあるので、注意してください。

例えば、ゴムの木から採った樹液を加工した天然素材「ラテックス」を使った枕は、高反発である点が魅力ですが、天然ゴムが素材なのでゴムアレルギーのある方は使用できません。

また、素材によって使用感も異なるため、自分が寝やすいものを選ぶことが大切です。枕に使用されている素材は事前にチェックし、自分の体質に合っているかどうか、寝心地の良さなどを確認しましょう。

枕が自分に合わないとどうなる?

自分に合っていない枕を使うと、体調不良を引き起こす可能性があるので注意しましょう。

枕が自分に合っていないと、首への負担が大きくなります。

首にかかる負担が大きくなることで、肩こりや首こり、頭痛などをはじめとした体調不良に繋がる可能性があります。

また、枕が自分に合っていないと、「寝付きが悪くなる」「寝づらさを感じる」など、睡眠の質の低下にも繋がるでしょう。

睡眠不足に陥ると日中のパフォーマンスも下がってしまい、日々の仕事や学業に支障をきたしかねません。

体調不良や睡眠の質の低下を防ぐためにも、枕は自分に合った製品を選ぶことが大切です。

自分に合った枕の選び方

自分に合った枕の選び方

枕と一口にいっても、その種類は多種多様です。

たくさんの種類の中から、自分に合う枕を選ぶのが難しい方は、下記の4つを基準に選ぶことをおすすめします。

  • 高さで選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • 硬さで選ぶ
  • サイズで選ぶ

以下で、それぞれ詳しい内容を紹介します。

高さで選ぶ

上手に寝返りを打つためには、体に負担がかからない自然な寝姿勢を保つことが大切です。自然な寝姿勢を保つためには、枕の高さに注目してください。

枕の高さを選ぶ際の基準として挙げられるのは、就寝中の「寝姿勢」と「体型」です。

仰向け寝が寝やすい方もいれば、横向き寝のほうが寝やすい方もいると思います。それぞれの寝姿勢について、枕の高さの選び方をまとめました。

  • 仰向け寝:背骨が緩やかなS字カーブを描く高さ
  • 横向き寝:頭から背中の骨が真っすぐになる高さ

仰向け寝をした時には、目線がやや前を向いた状態の高さが理想的です。前を向きすぎれば枕が高すぎる、頭が後ろに反ってしまえば枕が低すぎるといえるでしょう。

横向き寝をする際には肩が下側にくるため、肩幅の分を考慮すると、仰向けで寝る時よりも枕の高さが必要となります。

また、枕の高さを体型で選ぶ際には、以下の内容を基準としてください。

  • 体格が良い方:やや高めの枕
  • 細身の方:低めの枕

体格が良い方のほうが高めの枕が適しているのは、細身の方よりも背中に厚みがあるためです。

枕の高さは「〇〇cmが良い」という、万人に適する基準はありません。使う方によって寝心地の感じ方に差が出るため、自分の寝姿勢や体格に合う枕を探すという意識が大切になります。

また、寝返りを打ちやすい枕を選ぶことも重要です。寝返りの重要性や、寝返りを打ちやすい枕の選び方については以下の記事で解説しています。

枕 寝返り
寝返りしやすい枕の重要性とは?高さや素材など選び方のポイントも紹介

素材で選ぶ

枕の素材は、先述した「体質に合うかどうか」という点だけでなく、寝心地の良さにも影響します。

より快適な寝心地を実現させるためにも、枕選びの際は素材にも注目しましょう。

以下、枕に使用されている主な素材と特徴をまとめたものです。

素材特徴
そばがら・安定感がある
・熱の発散に優れている
低反発ウレタン・凹凸に合わせて沈み込む
・頭を包み込むように支える
高反発ウレタン・適度な反発力がある
・フィット感がある
パイプ・通気性に優れている
・水洗いできる
羽毛・包み込むような寝心地
・復元性が高い
羽根・ふんわりした寝心地
・吸湿性と放出性に優れている
ポリエステルわた・弾力性がある
・ふんわりした感触
ファイバー・通気性が高い
・水洗いできる

それぞれ柔らかさや弾力などが異なるため、できるだけ実際に試してしっくりくるものを選ぶと良いでしょう。

硬さで選ぶ

枕の硬さは、寝心地の良さに直結する重要な要素です。

枕の硬さが合っていないと理想的な寝姿勢が保てなくなり、肩こりなど体の不調に繋がる可能性があります。

枕の硬さは素材の密度が関わるので、購入時は実際に頭を乗せて硬さを確認することをおすすめします。

また、硬さを確かめる際は、「仰向けで寝た時に首のすき間がなく、頚椎が自然とS字カーブの状態を保てるかどうか」を意識すると良いでしょう。

なお、硬さの感じ方には個人差があるので、自分に適したものを選ぶことを心がけることが大切です。

サイズで選ぶ

枕のサイズは、自分の体格や寝返りの大きさに合わせて、適切なサイズを選びましょう。

なお、主な枕のサイズは下記のとおりです。

枕の種類サイズ
小さめ50×35cm
標準63×43cm
大きめ70×50cm

あくまでも目安となる寸法ですが、まずは標準サイズから試してみて、その使い心地によって大きめや小さめサイズを検討することをおすすめします。

ただし、寝相が悪い方や大きく寝返りを打つ方は、標準サイズではなく大きめサイズから試しても良いでしょう。

形状で選ぶ

枕選びでは、自分の体や好みに合った形状の商品を選ぶことも大切です。横向き寝がしやすいものや首元をしっかり支えてくれるもの、二人以上でも使えるものなど、枕の形状によって役割や寝心地は大きく変わってきます。

枕の形状にはいくつか種類がありますが、代表的なのは下記の4種類です。

枕の種類特徴
標準タイプ・一般的な長方形の枕
・中心部分がふんわりと膨らんでおり、ボリュームがある
くぼんでいるタイプ・中央部分がくぼんでいる枕
・頭がフィットして収まりやすく、横向き寝に適している
ウェーブタイプ・表面が波のようにウェーブしている枕
・首や頚椎をしっかり支える効果を期待できる
ダブルサイズ・標準タイプよりも幅を広くした枕
・パートナーやお子さまと一緒に使える

洗濯のしやすさで選ぶ

顔や頭に直接触れる枕は、できるだけ清潔に保つことが重要です。毎日の使用により古い皮膚や皮脂、フケ、花粉などが付着している可能性があります。

枕は定期的に洗濯をすることで清潔な状態を保てます。そのため、枕選びの際は洗濯のしやすさを意識すると良いでしょう。

また、枕の衛生面をより重視するなら、素材にパイプやポリエステルを使用した丸洗いできるタイプの枕がおすすめです。

パイプはストローを短く切ったような形状をした耐久性が高い素材で、一方のポリエステルは化学繊維で作られた素材で柔らかな感触が特徴の素材です。いずれも枕の素材としてよく使われており、洗濯に向いています。

ただし、これらの素材を使用している枕でも、確実に洗濯可能とは限りません。洗濯をする際は、枕に記載されている洗濯表示をしっかり確認しましょう。

オーダーメイドの枕を検討する選択肢もある

市販の枕で自分に合っている製品が見つからない場合、オーダーメイドの枕を検討する選択肢もあります。

オーダーメイドの枕を扱う店舗では、専門のスタッフに相談しつつ、自分に合う高さやサイズの枕を作ってもらうことが可能です。

ただし、サポート内容やどこまで自分の意見を取り入れてくれるかは、店舗によって異なるので、あらかじめ確認しておきましょう。

枕と一緒にマットレスも検討しよう

より快適に眠りたい方は、枕だけでなくマットレスにも注目しましょう。睡眠時の体を支えてくれるマットレスは、寝具の中でも重要なアイテムです。

枕と同様にマットレスも多種多様な製品がありますが、快適な寝心地を追求したい方に向けて「NELLマットレス」をおすすめします。

NELLマットレスは、主な素材としてポケットコイルを採用したマットレスで、寝返りの打ちやすさが魅力の寝具です。

以下、サイズごとに使用されているコイル数や、そのほかの詳細になります。

値段シングル
(コイル数:1,173個)
75,000円(税込)
セミダブル
(コイル数:1,479個)
90,000円(税込)
ダブル
(コイル数:1,734個)
105,000円(税込)
クイーン
(コイル数:1,989個)
130,000円(税込)
キング
(コイル数:2,397個)
150,000円(税込)
送料全国無料
※沖縄本島への発送は別途10,000円(税込)
返品(※)返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年の耐久保証:保証期間中であれば無料で修繕もしくは交換

(※)最低14日間の試用が必要です。

一般的なマットレスと比べて約2倍の数のコイルを使用しているのが特徴で、寝返りに特化したコイル配列により、背中と腰部分の反発力を高め、マットレスが背中を押してくれるような感覚で寝返りを打ちやすくなります。

適度な寝返りを打つことで血液の流れが阻害されず、腰痛や肩こりなどの体の違和感を解消しつつぐっすりと眠れます。睡眠の質を高めたい方は、ぜひご検討ください。

以下、NELLマットレスを実際に使用した方のレビューになります。

ダークブルー

ふじもん様

「NELLマットレス最高」

先日、NELLマットレスを購入しました。購入して一週間ほどたちましたが、寝心地がすごい良かったです。また、マットレスを変えてから寝落ちが良くなりすぐに寝れるようになりました。

ライトブルー

あちゃぼー様

「1週間目」

今までは朝起きたら疲れていて、はぁー、って日が多かったのに、ネルを使用し出してから、朝はスッと起きられるし、寝るのが楽しみになりました。寝具って大事なんだな〜と思いました‼︎

さらにNELLでは、「自分の体に合うかどうかわからない」と不安に感じる方のために、商品到着から120日間(※)であれば返品・全額返金可能なフリートライアル期間を設けています。

また、すべてのサイズのマットレスに10年の耐久保証をつけているため、万が一商品に不備が合った場合でも期間中であれば無償で修繕・交換に対応します。

自分に合うかじっくり試すことができるので、快適な睡眠を求めている方は、枕と一緒にぜひ、NELLマットレスをご検討ください。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

まとめ

枕は、就寝時に首を支えてくれ、理想的な寝姿勢を保つために必要なアイテムです。

朝に気持ち良く起きるためにも、高さや素材、硬さ、サイズ、形状などを比較し、より自分に合う枕を選びましょう。

どうしても自分に合う枕が見つからない場合は、オーダーメイドの枕も検討してみてください。

また、自分に合う枕と一緒に、快適な眠りをサポートする「NELLマットレス」も試してみてはいかがでしょうか。気になった方は、以下の公式サイトから詳細をご確認ください。

ページのトップへ