NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 木製のベッドフレームのメリット・デメリットは?向いている人や選び方も解説
2023.09.29 更新

木製のベッドフレームのメリット・デメリットは?向いている人や選び方も解説

木製のベッドフレームのメリット・デメリットは?向いている人や選び方も解説

ベッドフレームにはさまざまな素材のものがありますが、最もメジャーな素材の一つが木製のベッドフレームです。

木製ベッドフレームは種類が多く、どのような観点で選べば良いか迷うこともあるでしょう。

この記事では、木製ベッドフレームのメリット・デメリットのほか、選び方や使用に向いている人などを解説します。

木製ベッドフレームの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

  1. 木製ベッドフレームのメリット・デメリット
  2. 木製ベッドフレームのメリット
  3. 耐久性に優れている
  4. 耐荷重が大きい
  5. 断熱性に優れている
  6. 木特有の温もりを感じられる
  7. 木製ベッドフレームのデメリット
  8. 湿気に弱い
  9. 手入れやケアが面倒
  10. 重さがある
  11. 木製ベッドフレームの選び方
  12. 木の種類で選ぶ
  13. 桐のベッドフレーム
  14. ひのきのベッドフレーム
  15. 杉のベッドフレーム
  16. パインのベッドフレーム
  17. ウォールナットのベッドフレーム
  18. バーチのベッドフレーム
  19. サイズで選ぶ
  20. デザイン・カラーで選ぶ
  21. 機能で選ぶ
  22. 木製ベッドフレームはどんな人に向いている?
  23. がっしりとした体格の人
  24. ベッドフレームを頻繁に移動させない人
  25. 木ならではの風合いの変化を楽しみたい人
  26. ベッドフレームと一緒に使うマットレス選びも重要
  27. ベッドフレームに載せるマットレスを購入するならNELLがおすすめ
  28. まとめ

木製ベッドフレームのメリット・デメリット

木製ベッドフレームのメリット・デメリット

木製ベッドフレームの購入を検討するには、その特徴をしっかりと把握する必要があります。木製ベッドフレームのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

木製ベッドフレームのメリット

木製ベッドフレームのメリットは、主に以下のようなことが挙げられます。

  • 耐久性に優れている
  • 耐荷重が大きい
  • 断熱性に優れている
  • 木特有の温もりを感じられる

それぞれのメリットについて、詳しく説明します。

耐久性に優れている

木製のベッドフレームは各パーツが太く強度があり、耐久性に優れています。

金属製のベッドフレームは取り扱い方によっては錆びることがありますが、木製ベッドフレームにはそれがないのも特徴です。大事に扱っていれば、何十年という単位で使用できます。

耐荷重が大きい

各パーツの太さは、耐久性だけでなく耐荷重の大きさにも直結します。パイプ素材のベッドフレームは耐荷重が100kg超程度のことが多いですが、木製ベッドフレームはそれ以上の耐荷重を備えているものが多くあります。

やや重量のあるマットレスを載せる場合や、体格の良い人が使用する場合にも安心できるでしょう。

断熱性に優れている

木材は、温度を調整する役割も果たします。夏の暑い時期には熱がこもりにくく、また、冬の寒い時期には熱を逃がしにくい素材といわれています。

そのため、季節を問わず快適に眠るための一助となるでしょう。

木特有の温もりを感じられる

木製のベッドフレームは、見た目や質感に木ならではの温もりを感じられます。木材の種類によってはほのかな香りが感じられることもあります。

温かみのある木製のベッドフレームは部屋に馴染みやすく、ナチュラルで落ち着いた印象を与えます。

木製ベッドフレームのデメリット

反対に木製ベッドフレームのデメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。

  • 湿気に弱い
  • 手入れやケアが面倒
  • 重さがある

それぞれのデメリットについて、詳しく説明します。

湿気に弱い

木は空気中の水分や寝汗などを吸収するといわれています。

そのため、木製ベッドフレームは錆びる心配がない代わりに、湿気によるカビなどが発生する可能性があります。長く使い続けるためには、湿気対策をしっかり行うことが不可欠です。

手入れやケアが面倒

木製ベッドフレームのなかでも天然木などを使用したベッドフレームは、手入れやケアをしながら使い続けなければ劣化が早く進むものがあります。

家具専用のワックスを塗るなどして、長く使えるよう丁寧にケアをする必要があります。

重さがある

木製ベッドフレームは、パーツが太いことで耐荷重や耐久性に優れている反面、重量がかさみやすいです。

引っ越しや部屋の模様替えでベッドフレームを動かすことが多い人にとっては、木製ベッドフレームの重さがネックになるでしょう。

木製ベッドフレームの選び方

木製ベッドフレームを選ぶ際は、主に以下のような点に着目します。

  • 木の種類で選ぶ
  • サイズで選ぶ
  • デザイン・カラーで選ぶ
  • 機能で選ぶ

それぞれの選び方について、詳しく説明します。

木の種類で選ぶ

一口に「木」と言ってもその種類はさまざまで、ベッドフレームに使用される素材としては、主に以下が挙げられます。

  • ひのき
  • パイン
  • ウォールナット
  • バーチ

それぞれの木の特徴について、詳しく説明します。

桐のベッドフレーム

桐は非常に軽いため、重さがネックになりがちな木製ベッドフレームのデメリットが気になりにくいです。

断熱性にも優れており、夏はひんやりとして冬は暖かさを感じられます。湿気に対する強さも兼ね備えており、ベッドフレームに適した素材といえるでしょう。

ひのきのベッドフレーム

ひのきは高級木材といわれており、木製の素材のなかでも比較的軽く強度が高いのが特徴の一つです。

そのほか、防ダニ・アリ効果など数多くのメリットを備えており、光沢のある白い木肌も人気の理由です。正しくお手入れすれば湿気にも強いため、長く使い続けられます。

杉のベッドフレーム

杉は安価な素材といわれており、手頃な価格で購入できるのが杉のベッドフレームのメリットといえます。

また、こちらもひのきと同様比較的軽い素材で、持ち運びがしやすいのが特徴です。湿気を調整する機能も備えているため、大事に扱えば十分長持ちします。

パインのベッドフレーム

パインは松の木からとれる素材です。衝撃を吸収する性質があり、毎日体を乗せるベッドの素材としては適しているといえます。

また、肌触りや香りが良く、長く使い続けることによる経年変化も感じられます。ほかの木材と比べると傷がつきやすい点には注意しましょう。

ウォールナットのベッドフレーム

ウォールナットは木材のなかでも硬く、耐久性に優れていることが特徴です。衝撃にも強く、傷やへこみが付きにくいのも魅力でしょう。

また、木目の細かさや重厚感のある見た目も特徴の一つです。

バーチのベッドフレーム

バーチは光沢のある美しい見た目が特徴的な木材です。

色は明るい茶色~白色で、経年変化による色の変化がほとんどありません。パインやウォールナットのように年数とともに色が変わるのも魅力的ですが、ずっと同じ状態で使い続けたい場合にはバーチがおすすめです。

サイズで選ぶ

ベッドフレームは基本的にマットレスを載せて使用します。ベッドフレームにはさまざまなサイズがありますが、使用するマットレスのサイズに合ったものを選ぶことが大切です。

マットレスのサイズにはシングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングといったバリエーションがあり、各サイズの大きさの目安は以下のとおりです。

サイズ寸法用途
シングル幅:95cm
縦:195cm
普通体型の大人が1人で使用するなど
セミダブル幅:120cm
縦:195cm
1人でゆったり使用、がっちり体型の人の使用、子どもとの添い寝など
ダブル幅:140cm
縦:195cm
標準体型の大人2人での使用など
クイーン幅:160cm
縦:195cm
2人でゆったり使用、夫婦と子ども3人で使用など
キング幅:190cm
縦:195cm
子どもが少し大きくなっても大人2人+子どもで使用したい場合など

デザイン・カラーで選ぶ

ベッドフレームは家具の一種なので、今の部屋の雰囲気に合うかどうかも重要なポイントです。木製のベッドフレームはデザインの種類が豊富なほか、同じデザインでも使用する木材によって印象が異なります。

ほかの家具と調和が取れ、自分の好みに合うものを選びましょう。主なベッドフレームのデザインは、以下のものがあります。

  • フラットタイプ
  • ロータイプ
  • 脚付きマットレス(フロアベッド)タイプ

フラットタイプは、ヘッドボードにキャビネットなどが付いていないシンプルなデザインで、部屋の雰囲気を問わず調和しやすいことが魅力です。

ロータイプは名前のとおり高さが低いので、圧迫感がなく部屋に開放感を感じることができます。

脚付きマットレス(フロアベッド)タイプは底面の部分がすのこ状になっているものが多く、通気性に優れています。

このほかにもさまざまなデザインがあり、木製のベッドフレームの場合は天然木の良さを活かしたナチュラルなものや、優しい色合いのもの、ビビッドなカラーリングのものなどカラーもさまざまです。

機能で選ぶ

ベッドフレームにはさまざまな機能を備えたものがあります。

使い勝手の良い機能を備えたベッドフレームを選ぶのも判断基準の一つです。便利な機能を備えた代表的なベッドフレームのタイプとしては、主に以下が挙げられます。

  • 宮付きタイプ
  • 収納付きタイプ
  • ロフト付きタイプ

宮付きタイプは、ヘッドボードに目覚まし時計やスマホなどを置く棚やスペースが設けられています。

収納付きタイプは、ベッドフレームの下部に収納スペースが設けられており、衣類などをしまえます。

そしてロフト付きタイプは、ベッドの下に机などを置ける程度の広い空間を確保できるので、部屋の空間を有効活用できます。

木製ベッドフレームはどんな人に向いている?

木製ベッドフレームが向いているのは、以下のような人です。

  • がっしりとした体格の人
  • ベッドフレームを頻繁に移動させない人
  • 木ならではの風合いの変化を楽しみたい人

それぞれについて、詳しく説明します。

がっしりとした体格の人

前述したように、パイプ素材などとくらべて耐荷重が大きいことが木製ベッドフレームのメリットの一つです。

大柄でがっしりとした人は、耐荷重のある木製ベッドフレームが向いているといえます。複数人で寝る場合も、木製ベッドフレームであればきしみを気にせず安定感を得られるでしょう。

ベッドフレームを頻繁に移動させない人

重さがあるため移動させることがなかなか大変なのは、木製ベッドフレームのデメリットの一つです。

しかし、引っ越しや部屋の模様替えなどの機会があまりない場合には、そのデメリットもさほど気になりません。

移動させることが多い場合でも重さが負担にならない人であれば問題ありませんが、小柄な女性などにはあまり向いていないかもしれません。

木ならではの風合いの変化を楽しみたい人

経年変化による色合いや風合いの変化も木の魅力の一つです。長年使い続けることによるヴィンテージ感を楽しみたい人には、木製ベッドフレームはうってつけといえるでしょう。

ただ、木材の種類によって色合いの変化の傾向は異なるので、素材ごとの特性を把握したうえで選びましょう。

ベッドフレームと一緒に使うマットレス選びも重要

ベッドフレームはマットレスと組み合わせて使うものなので、ベッドフレームだけでなくマットレスにもこだわることが重要です。

良いベッドフレームを選んでも、マットレスが最適なものでなければ睡眠の質にも影響します。マットレスを選ぶ際は、体圧分散性や寝返りの打ちやすさ、通気性の良さなどに着目して選ぶと良いでしょう。

体圧分散性が高いマットレスは理想的な寝姿勢を維持しやすいほか、寝返りの打ちやすさにも優れています。

また、通気性の良いマットレスであれば、暑い時期でも快適に眠れ、カビも発生しにくいため長持ちするでしょう。

マットレス選びではサイズも重要です。ベッドフレームよりマットレスが大きいと落下の恐れがありますし、反対にベッドフレームよりマットレスが小さいと、はみ出したベッドフレームに足などをぶつけて怪我をする可能性があります。

マットレスを選ぶ時には、使用しているベッドフレームに合うサイズを選びましょう。

ベッドフレームに載せるマットレスを購入するならNELLがおすすめ

ベッドフレームと一緒に使うマットレスをお探しの方には、NELLマットレスがおすすめです。

前述のように、マットレスはベッドフレームのサイズに合わせて選ぶ必要がありますが、NELLマットレスはシングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングの5サイズを用意しています。

NELLマットレスの詳細は、以下の通りです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品(※)返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

NELLマットレスはポケットコイルのマットレスで、一般的なマットレスの約2倍の数のコイルを使用しています。内部のコイルがそれぞれ独立しているため、使用者の体を点で支えることで、高い体圧分散性を実現しています。

また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた独自の13層構造によって高い通気性を維持しているため、カビなどが発生しにくく夏場でも快適に眠れるでしょう。

マットレスを購入する際、「自分の体に合わなかったら…」と不安な人もいるでしょう。NELLは、14日以降120日以内であれば返品、全額返金のフリートライアル期間を設けています。

そのため、ベッドフレームとの相性や寝心地を自宅でじっくりと試すことが可能です。

また、10年間の耐久保証が付いているため、万が一商品に不具合があった際には無償で修繕、交換にも対応します。

ベッドフレームに載せるマットレスをお探しの方は、ぜひNELLマットレスをお試しください。

まとめ

木製ベッドフレームは耐久性の高さや耐荷重の大きさなどのメリットがあります。経年変化による色合いや風合いの変化が楽しめ、趣があるところも魅力です。部屋に馴染みやすく温かみのあるベッドフレームを求める方にはとくにおすすめします。

ベッドフレームはマットレスと併用することが一般的なので、木製ベッドフレームを購入する場合は、使用するマットレスにも注目しましょう。

NELLマットレスは寝心地にこだわった機能で、快適な眠りをサポートします。木製ベッドフレームと一緒にマットレスもお探しの場合は、ぜひNELLマットレスをご検討ください。

ページのトップへ