NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 一人暮らしの寝具はベッドと布団どちらがいい?メリット・デメリットを徹底比較!
2023.01.12 更新

一人暮らしの寝具はベッドと布団どちらがいい?メリット・デメリットを徹底比較!

一人暮らしの寝具はベッドと布団どちらがいい?メリット・デメリットを徹底比較!

一人暮らしの寝具には、ベッド(マットレス)布団、どちらがいいか迷っている方も多いかもしれません。ベッドと布団にはそれぞれ良さがあるため、メリットとデメリットを比較して、一人暮らしにはどちらが向いているか判断しましょう。

この記事では、一人暮らしで使う寝具で迷っている方に向けて、ベッドと布団、どちらがおすすめなのか解説します。

さらに、一人暮らしを始めるにあたって揃えるべき寝具の種類や選び方も解説するので、一人暮らしを控えており、どの寝具を使おうか迷っている方はぜひ参考にしてください。

  1. 一人暮らしの寝具にはベッド(マットレス)がおすすめ
  2. 一人暮らしでベッドと布団を使うメリットを比較
  3. ベッドを使うメリット
  4. 布団を使うメリット
  5. 一人暮らしでベッドと布団を使うデメリットを比較
  6. ベッドを使うデメリット
  7. 布団を使うデメリット
  8. 【一覧】ベッドを使う時に必要な寝具
  9. 一人暮らしで寝具を選ぶ際のポイント
  10. ベッドフレーム
  11. マットレス
  12. 一人暮らしには寝返りに特化したNELLマットレスがおすすめ
  13. まとめ

一人暮らしの寝具にはベッド(マットレス)がおすすめ

使う方の好みにもよりますが、特にこだわりがないなら、一人暮らしの寝具にはベッドをおすすめします。

一人暮らしの場合、仕事や学校に行って帰ってきたら家事をしてと、忙しい生活を送る方も多いでしょう。その点、ベッドは布団のように出し入れする必要がないため、日々を忙しく過ごす一人暮らしの方にぴったりといえます。

また、ベッドフレームの上に載せて使うマットレスには、寝返りの打ちやすさを考えて開発されたものや、防カビ・防菌など機能性に優れたものが多く販売されている点も、ベッドの使用をおすすめするポイントの一つです。

なかでも、就寝中の体圧をバランス良く分散できるマットレスは、寝返りをスムーズに打てることで快適に眠りやすくなり、疲労が回復しやすくなることも期待できます。

さらに、ワンルームのように収納が少ない部屋の場合、収納付きのベッドを選べば収納場所を増やせるところもメリットです。

一人暮らしでベッドと布団を使うメリットを比較

前述のとおり、一人暮らしにはベッドの使用がおすすめですが、当然個人の好みや部屋の間取りなども考慮して決める必要があります。

ベッドがおすすめであることを踏まえたうえで、両者の違いを深掘りして比較しましょう。

  • ベッド
  • 布団

ベッドと布団を使うメリットを把握して、自分にはどちらが向いているかを判断してみてください。

ベッドを使うメリット

まず、ベッドを使うメリットには、主に以下の3点があります。

  • 機能性が高い:体圧分散性・通気性・耐久性に優れている
  • 収納不要:毎朝収納する必要がなく手間がかからない
  • アレルギーのリスク軽減:ハウスダストなどの影響を受けづらい

ベッドフレームに載せて使うマットレスには、寝返りが打ちやすかったり通気性に優れていたり、質の高い睡眠がとれるように設計された商品が多く販売されています。

また、布団のように出し入れする必要がないため、毎朝の負担を減らしやすいところも魅力です。もし疲れて帰宅しても、ベッドなら布団を敷く手間が不要なので、そのまま楽に寝ることができるでしょう。

また、ベッドの寝る位置は床から高さがあるため、ほこりやハウスダストの影響を受けづらくなる点もメリットといえます。

布団を使うメリット

次に、布団を使うメリットは主に以下の3点があります。

  • コンパクトに収納できる:折りたたんで収納できるため部屋を広く使える
  • 天日干ししやすい:持ち上げやすいので、力に自信がなくても天日干ししやすい
  • 落下のリスクがない:寝相が悪くても寝返り時に落下しない

布団は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ワンルームや1Kのように部屋が狭い方でも空間を有効に使えます。1人で持ち上げられる軽さなので、干したり収納したりしやすい点も魅力です。

また、布団はベッドのように床からの高さがないことから、寝返りを大きく打つ方や寝相が悪い方でも、落下の心配をすることなく安心して眠りやすくなっています。

一人暮らしでベッドと布団を使うデメリットを比較

ベッドや布団は頻繁に買い替えるものではないため、使い始めてから後悔しないためにも、ベッドと布団のデメリットも比較しておきましょう。

  • ベッド
  • 布団

前述のメリットとあわせて、どちらが自分に合っているのかを検討してみてください。

ベッドを使うデメリット

ベッドを使うデメリットは、主に以下の3点です。

  • 手入れがしづらい:重量があるため簡単に持ち上げられない
  • 置き場所を取る:設置するスペースが必要で移動が難しい
  • 保湿性が低い:寒さを感じやすい場合がある

ベッドは、布団よりも重たくて大きい点がデメリットだと感じるかもしれません。ワンルームの狭い部屋に設置するとほかに使えるスペースが少なくなり、マットレスを干す時に1人で持ち上げるのが大変に感じることもあるでしょう。

また、布団のように床と密着していないため、人によっては冬場に寒さを感じることもあります。

ただし、ベッドのサイズが大きい点はデメリットに感じやすいですが、ソファのようにも使えたりベッド下に収納スペースを確保できたりと、一人暮らしにとってメリットになることも多いです。

布団を使うデメリット

次に、布団を使うデメリットとして、以下の3点が挙げられます。

  • 出し入れが大変:使う度に出し入れの手間がかかる
  • 耐用年数が短くへたりやすい:素材にもよるが、買い替えの目安が3~5年ほどと短い
  • 通気性が低い:放置するとカビが生える可能性がある

布団は通気性が低いため、敷きっぱなしにするとカビやダニの原因になることがあります。湿気を逃すには、毎日使うたびに出し入れする必要があり、何かと忙しい一人暮らしの方には手間に感じる可能性が高いでしょう。

布団はマットレスと比べて厚さや高さがそれほどないため、ベッドのようにソファ代わりにできない点も一人暮らしにはマイナスポイントです。

また、商品にもよりますが、羊毛や木綿で作られているものは耐久性が低く、3~5年で寿命を迎えることがあります。布団の場合、短いスパンで買い替える可能性があることを覚えておきましょう。

【一覧】ベッドを使う時に必要な寝具

寝具それぞれのメリット・デメリットを比較したうえで、ベッドを使いたいと思った方に向けて、一人暮らしでベッドを使う際に必要なアイテムを紹介します。

ベッドを使うには準備するものが多そうに思えるかもしれませんが、以下のものを揃えれば十分といえるでしょう。

  • ベッドフレーム
  • マットレス
  • ベッドシーツ
  • ベッドパッド
  • 敷きパッド
  • 枕カバー
  • 掛布団
  • 掛布団カバー
  • そのほか季節に応じた寝具用品
  • 除湿シート・防水シート

ベッドフレームやマットレスは単体で使うのではなく、ベッドフレームの上にマットレスを載せて使用する方法が基本です。寝汗や髪の毛のフケなどの汚れが付着するのを防ぐために、マットレスや枕にはシーツやカバーを被せて使用しましょう。

また、上に挙げたもののうち、ベッドパッド・敷きパッド・除湿シート・防水シートは必ずすべて必要なわけではなく、好みに合わせて用意することをおすすめするアイテムです。

ベッドパッドは、吸湿、汚れ防止、寝心地の良さを高めることを目的として使用し、敷きパッドには、吸湿や温度・湿度調整を行う役割があります。どちらも絶対に必要なものではありませんが、使用すると快適な寝心地に繋がりやすくなるでしょう。

除湿シート防水シートには、湿気を吸収してカビの発生を防止する効果があるため、ベッド周辺の湿気が気になる方は使用を検討してください。

さらに、一年中快適に眠れるように、冬には毛布やブランケット、夏にはタオルケットなど、季節に応じて寝具を用意しておくことをおすすめします。

一人暮らしで寝具を選ぶ際のポイント

一人暮らしで寝具を選ぶ際のポイント

ベッドで寝るためには、以下2つの寝具を揃える必要があります。

  • ベッドフレーム
  • マットレス

ベッドフレームもマットレスもさまざまな商品が販売されており、各商品の違いがよくわからない方もいるかもしれませんが、選び方次第で寝心地が大きく変わります。

以下では、一人暮らしで使うベッドを選ぶ際にチェックしたいポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ベッドフレーム

ベッドフレームとは、マットレスを載せる台となるものを指します。サイズ・デザイン・機能などが異なる、さまざまなタイプが販売されています。

ベッドフレームのサイズは、使用するマットレスのサイズに合うものを選びましょう。例えば、マットレスがシングルならベッドフレームもシングルを選びます。

デザインや機能は好みのものを選ぶのが一番ですが、一人暮らしの方におすすめなのは高さが低いベッドと収納付きのベッドです。

高さが低いローベッドフロアベッドは狭い部屋に置いても圧迫感が少なく、部屋を広く見せることができます。高さが低いとソファとしても使いやすいため、家具をたくさん置けないワンルームにも適しているでしょう。

また、収納付きタイプなら、ベッドフレームの下の空間を収納として有効活用できるため、部屋の収納が少ない方にぴったりです。

マットレス

マットレスは、就寝中の体に直接触れるもので、寝心地の良し悪しに直結する大切なアイテムです。

腰への負担が軽減しやすい、寝心地が良くなる、疲れがとれやすくなるなど、マットレス次第で睡眠の質が変わることがあります。

翌日に疲れを残さないためにも、理想的な寝姿勢で眠りやすくなる「体圧分散性」に優れたマットレスを選びましょう。体圧分散性が高ければ、就寝中の体にかかる負担をマットレスに分散できるため、腰や肩にかかる負担を軽減しやすくなります。

また、快適な眠りのために、寝返りの打ちやすさもチェックしましょう。スムーズな寝返りを打つには、寝返りをサポートしてくれる「適度な反発力」を併せ持っていることが大切といえます。

体圧分散性と反発力に注目して選ぶなら、数ある素材のなかでも、独立したコイルが内蔵された「ポケットコイルマットレス」がおすすめです。独立したコイルが体を細かい「点」で支えるため、体圧をバランス良く分散しやすくなっています。

一人暮らしには寝返りに特化したNELLマットレスがおすすめ

一人暮らしを始めると、不慣れな環境でストレスや疲れを感じやすくなります。日々のストレスや疲れが溜まることを防ぐためにも、質の良いマットレスで心と体を癒してあげましょう。

一人暮らしのためにマットレスを購入するなら、「体圧分散性」と「適度な反発力」を併せ持つNELLマットレスをぜひチェックしてみてください。

NELLマットレスはコイルを一般的なマットレスの約2倍使用しており、使用する人の体に合わせて適度に反発して、体をしっかりサポートすることで快適な睡眠へと導きやすくなっています。

また、NELLマットレスは21cmという十分な厚さがあるため、床板の硬さが体に伝わりづらいうえに、ベッドフレームの上に載せてソファ代わりに使うことも可能です。「ベッドとソファ、両方置くと部屋が狭くなる」という方でも、両方の用途として活用できるでしょう。

そのほか、NELLマットレスの料金やコイル数などの詳細は、以下のとおりです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

サイズが大きいマットレスは、購入後の受け取りに手間がかかりそうだと思われるかもしれませんが、NELLマットレスは圧縮して商品を発送するコンパクトな「ベッド・イン・ボックス」を採用しています。これにより、一人暮らしの女性でも、手軽に受け取りやすく設置もしやすくなっています。

また、一定期間内であれば、商品の返品・全額返金に応じる120日間のフリートライアル期間を設けているため、ご自宅で実際の寝心地を体験することが可能です。「寝心地を体験してから購入したい」という方は、120日間のフリートライアル期間をぜひご活用ください。

まとめ

一人暮らしの方には、機能性が高い・収納不要・アレルギーのリスク軽減ができるという3つのメリットがあるベッドをおすすめします。

ベッドなら布団を畳まなくていいため、何かと忙しい朝にその良さを実感できるでしょう。さらに、ソファや収納としても使える、疲れて帰ってきてもすぐに眠れるなど、一人暮らしにとってのメリットがたくさんあります。

また、せっかくベッドを使うのであれば、マットレスの質にもこだわりましょう。自分の体に合うマットレスを使えば、寝返りを打ちやすくなることで睡眠の質が向上する期待もできます。

ぜひ一度、120日間のフリートライアル期間を活用し、「体圧分散性」と「適度な反発力」を併せ持つNELLマットレスを試してみてください。

ページのトップへ