NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 掃除しやすいベッドはどういうもの?選び方や掃除方法も詳しく紹介
2023.01.11 更新

掃除しやすいベッドはどういうもの?選び方や掃除方法も詳しく紹介

掃除しやすいベッドはどういうもの?選び方や掃除方法も詳しく紹介

部屋の掃除をする際、とくに手間がかかりやすい場所がベッドの下部分です。「ベッドと床の隙間に掃除機を入れにくい」「毎回掃除のたびにベッドを移動させるのは面倒」と感じている方も多くいるのではないでしょうか。

このような方は、掃除がしやすいベッドを購入することをおすすめします。この記事では、ベッドの下が汚れやすい理由、掃除をしやすいベッドの選び方などを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ベッドの下が汚れやすい理由

ベッドの下を本格的に掃除しようと覗いてみると、「予想以上に汚れていてビックリした」という経験のある方もいるのではないでしょうか。ベッドの下は寝具から出てくる埃が入り込みやすいため、ほかの場所と比べると汚れが溜まりやすくなります。

また、ベッドの下は掃除機をかけにくいため、掃除を疎かにしてしまいやすいです。掃除の頻度が減ると、その分汚れも多く溜まってしまいます。ベッドの下は湿気が多くカビやダニなどが発生しやすい場所でもあるので、できるだけこまめに掃除をしましょう。

ベッドの下は掃除がしにくく気が進まないかもしれませんが、寝具をより清潔に保つためにも週に1度は掃除をするようにしましょう。

掃除がしやすいベッドの選び方

これからベッドを購入する方やベッドを買い替える予定のある方は、掃除がしやすいタイプのベッドを選ぶと良いでしょう。ベッドには多種多様な製品がありますが、以下のポイントに注目すると掃除がしやすいベッドを選びやすくなります。

<掃除がしやすいベッドの選び方>
  • 床板を取り外しやすいベッドを選ぶ
  • 引き出しに隙間がないベッドを選ぶ
  • 脚が高くベッド下が広いものを選ぶ
  • 折りたためるベッドを選ぶ

それぞれの選び方について、以下で詳しい内容を見ていきましょう。

床板を取り外しやすいベッドを選ぶ

フロアベッドなど床との隙間がないタイプの製品を購入する際は、床板を取り外しやすいベッドを選びましょう。床との隙間がないベッドは主に床板を取り外して掃除することになるため、取り外しやすさで掃除の労力も変わります。

床板を取り外せるかどうか、取り外しやすいかどうかは製品の構造によっても異なるので、事前に確認しておくと良いでしょう。また、床板にはさまざまなタイプがありますが、すのこ状のものは通気性が良いため、湿気対策を重視している方にはおすすめです。

引き出しに隙間がないベッドを選ぶ

収納付きベッドなど、ベッドの下に引き出しがついているタイプの製品を購入する場合は、引き出しに隙間がないものを選ぶことをおすすめします。隙間があると引き出しの部分に埃が溜まってしまい、掃除の手間が増えてしまう可能性があります。

また、衛生面を重視する方は、引き出し部分が湿気やカビなどに耐性があるかどうかも併せて確認しておくと安心です。

脚が高くベッド下が広いものを選ぶ

ベッドの下の掃除の手間をできるだけ減らしたい方は、ベッドを支える脚が高めに作られている製品を選ぶと良いでしょう。脚が高めに作られていれば、床とベッドの隙間から掃除機を入れやすくなります。ベッドをどかしたり床板を取り外したりする場合と比べると、掃除の手間が大きく減るでしょう。

なお、脚の高さは各ベッドで異なりますが、高さ13cm以上の製品であれば掃除をしやすくなります。また、脚の高さが足りない場合は、ベッド用の脚を別途購入して付け替える選択肢もあります。

折りたためるベッドを選ぶ

折り畳めるベッド

掃除の手間を減らすには、折りたためるベッドを選ぶのも良いでしょう。折りたためるタイプのベッドは、キャスター付きで移動しやすい製品が多くあります。折りたためるベッドは移動できる分、掃除もしやすくなります。

なお、折りたためるベッドにはさまざまな種類がありますが、すのこベッドやパイプベッドは移動しやすい製品が多いです。

タイプ別ベッド下の掃除方法

ベッドの下を掃除する方法は、使っている製品の種類によっても異なります。例えば、移動しやすいベッドや脚が高いベッドなら、位置をずらしたり床とベッドの隙間から掃除機を入れたりすることで掃除が可能です。

しかし、ベッドの下に隙間がない製品や収納付きベッドの場合は、掃除に一手間かかるので注意してください。以下では、これらのベッドの下を掃除する方法を順番に紹介します。

ベッド下に隙間がない場合の掃除方法

ベッドは床との間に多少の隙間がある製品が多いですが、なかにはベッドの下に隙間がない製品もあります。例えば、フロアベッドのように床に敷いてある床板の周りをフレームで囲んでいるタイプのベッドは、床との隙間がほとんどありません。

このようなベッドは掃除機を入れる隙間がないため、掃除する方法としては「床板を外す」または「ベッドを移動させる」の二択となります。

一般的に、床板を外す場合はまず敷いているマットレスを外し、その後に床板を外して掃除をします。移動させる場合は、ベッドをどかせるだけのスペースを確保してから掃除をしましょう。

掃除をするためには労力が必要となるので、ベッドを移動させる場合は家族や友人などに手伝ってもらいながら掃除することをおすすめします。

収納付きベッドの掃除方法

収納付きベッドとは、ベッドの下部に引き出しなどが備わっているタイプのベッドです。収納部分と床の隙間がほとんどないため、ベッド下の掃除をする際はまず引き出し部分を取り外す必要があります。

引き出し部分を取り外したら、隙間から掃除機を入れるなどして掃除しましょう。この時に引き出しも一緒に掃除しておくと、収納部分から床に埃が落ちる心配がなくなります。

清潔感のある就寝環境を整えたいならマットレス選びも重要

安心して眠るためにベッドを清潔に保ちたい方は、使用するマットレスにもこだわりましょう。なかでも通気性の良いマットレスは、カビが生えにくい分清潔に保てるのでおすすめです。

通気性の良さを重視する場合は、ぜひNELLマットレスの使用をご検討ください。NELLマットレスは防ダニ・抗菌・防臭機能を兼ね備えた高機能な綿生地「TEIJIN MIGHTYTOP Ⅱ」を使用した寝具です。清潔感を保ちつつ、より快適な環境で眠ることができます。

また、薄いウレタンと不織布を交互に重ねた独自の13層構造により、高い通気性を維持できます。そのため、湿気からくるカビが心配な方でも安心です。

このほか、寝返りの打ちやすさに特化しているのも特徴の一つです。NELLマットレスは主な素材としてポケットコイルを採用しており、寝返りが打ちやすいようにコイルを配列しています。この配列により、まるでマットレスが背中を押してくれるような感覚でスムーズに寝返りを打つことが可能です。

寝返りを適度に打つことで血液の流れが阻害されず、腰痛や肩こりなど体の不調を軽減し、気持ちの良い朝を迎えることができます。

NELLマットレスの詳細は、以下の通りです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

<NELLマットレスを実際に使用した方のレビュー>

ダークブルー

かず

「とても気に入ってます」

ネットでの評判も良く、返品保証もあるとの事で試しに買ってみましたが、実際に使ってみるととても寝心地が良く、質の良い睡眠が取れています。 圧縮袋からの開封後も、戻りがよくすぐに形が整いました。

ダークブルー

ヒデヨシ

「最高です」

お店で色々なメーカーのマットレスを試しても柔らかすぎると感じてました。 NELLマットレスは程よい硬さで、沈み込み過ぎず、 気づけば朝です。ぐっすり寝れますね。

まとめ

ベッドの下の掃除をせずにそのまま放置すると、埃などの汚れがどんどん溜まってしまいます。「手間がかかるので面倒」と感じるかもしれませんが、清潔な就寝環境を保つためにも週に1回は掃除するようにしましょう。

また、より清潔な環境で眠りたい方は、使用するマットレスも清潔感を保ちやすい製品を選ぶことをおすすめします。マットレス選びに悩む場合は、ぜひNELLマットレスを試してみてください。

ページのトップへ