NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 掃除機は何時にかけるべき?迷惑になりにくい時間帯や静かに掃除するコツを紹介
2024.09.25

掃除機は何時にかけるべき?迷惑になりにくい時間帯や静かに掃除するコツを紹介

掃除機は何時にかけるべき?迷惑になりにくい時間帯や静かに掃除するコツを紹介

掃除機のように音が大きな家電を使う際、気になる点が使用する時間帯です。何時に掃除機をかければ近隣住民の迷惑になりにくいのか、気になる方は多いでしょう。

この記事では、掃除機がけが迷惑になりにくい時間帯や静かに掃除するコツなどを紹介します。

  1. 近隣住民には掃除機の音がどのくらい聞こえている?
  2. 掃除機の使用は何時なら迷惑になりにくい?
  3. 平日の場合は8時〜20時
  4. 休日の場合は10時〜20時
  5. 早朝や20時以降にしか掃除機をかけられない場合はどうする?
  6. 静音タイプの掃除機で掃除する
  7. フローリングワイパーや粘着クリーナーで掃除する
  8. 予約機能を搭載したロボット掃除機で掃除する
  9. 静かに掃除機をかけるコツ
  10. ヘッド部分を壁にぶつけない
  11. 段差を移動する際は掃除機本体を持ち上げる
  12. 掃除機をかける時は窓を閉める
  13. フローリングの目に合わせて掃除機をかける
  14. まとめ

近隣住民には掃除機の音がどのくらい聞こえている?

近隣住民には掃除機の音がどのくらい聞こえている?

自宅で掃除機をかける場合、近隣住民に掃除機の音がどのくらい聞こえているのか気になる方は多いでしょう。一般的に人が不快に感じる騒音レベルは50dBを超えてからといわれています。

掃除機の音は自宅で聞いている音量と同じ大きさの音が近隣住民に聞こえているわけではなく、実際には壁の遮音性能によって減衰した音量が聞こえています。

遮音性能は住宅の構造によって異なります。例えば、集合住宅で自宅と隣室を隔てる壁が鉄筋コンクリート造の場合は45~50dBの減衰、それ以外の構造の場合は30~35dBの減衰があるとされています。

減衰されるdBを見ると、近隣住民に聞こえる掃除機の音の大きさの目安もある程度把握できます。例えば、30dBの減衰がある集合住宅で70dBの音を出す掃除機を使用する場合、隣人に聞こえる掃除機の音は70dBから30dBを引いた40dBという計算になります。

ちなみに、騒音の感じ方をdBの値に直すと以下のとおりです。

dB騒音の感じ方
70dB・とてもうるさい
・会話のために声を張り上げる必要がある
60dB・うるさい
・洗濯機やトイレの洗浄音と同レベル
50dB・大きな音に感じる
・静かな事務所や換気扇と同レベル
40dB・音は聞こえるが会話には支障がない
・昼間の閑静な住宅地や図書館内の音と同レベル
30dB・小さく聞こえる
・人のささやき声と同レベル
20dB・ほぼ聞こえない
・木の葉の触れ合う音と同レベル

上表をもとに隣人に聞こえる掃除機の音量を考えると、壁の遮音性能によって掃除機の音が40dBまで減衰している場合、隣人には図書館内の音と同レベルの音が聞こえていることになります。

ただし、ここまで紹介した壁の遮音性能や騒音の感じ方はあくまで目安です。住宅の構造や状況によっては、上記の計算とは異なるより大きな音が近隣住民に伝わっている可能性も十分あることは覚えておきましょう。

掃除機の使用は何時なら迷惑になりにくい?

掃除機の使用が迷惑になりにくい時間帯の考え方は、平日と休日で異なります。以下では、掃除機の使用が迷惑になりにくい時間帯を平日と休日にわけて紹介します。

平日の場合は8時〜20時

朝の活動時間は人によって異なりますが、一般的には通学や通勤で8時頃に家を出る方が多いと考えられます。そのため、掃除機をかける時間は、多くの方が家を出ると思われる朝8時を過ぎたタイミングに合わせることが無難です。

また、夜は20時までに掃除機がけを済ませることをおすすめします。20時以降の時間帯は仕事や学校から帰宅し、自宅でリラックスしている方が多いと考えられます。リラックスタイム中に掃除機の大きな音を出すと、迷惑になりやすいので注意してください。

休日の場合は10時〜20時

休日は平日と比べて遅くまで寝ている方が多いと考えられるため、朝早くの掃除機がけは迷惑になる可能性があります。

そのため、掃除機は早くても10時以降の時間帯にかけることが無難です。可能であれば、多くの方が活動していると考えられるお昼や午後の時間帯に掃除機をかけることをおすすめします。

夜の時間帯も平日の場合と同様の理由から、20時までを目安に掃除機がけを終わらせておきましょう。

なお、生活リズムは人によって異なるため、掃除機の使用が迷惑にならない時間帯は一概にいえません。上記の時間帯は目安程度に留め、可能であれば近隣住民のライフスタイルに合わせた時間帯を選ぶと良いでしょう。

早朝や20時以降にしか掃除機をかけられない場合はどうする?

掃除機がけは上記で紹介した時間帯に行うことが無難ですが、仕事の都合で早朝や20時以降にしか掃除機をかけられない方もいるでしょう。

このように迷惑になりやすい時間帯にしか掃除機をかけるチャンスがない場合、どう対処するべきなのでしょうか。

以下では、早朝や20時以降にしか掃除機をかけられない場合の対処法を紹介します。

  • 静音タイプの掃除機で掃除する
  • フローリングワイパーや粘着クリーナーで掃除する
  • 予約機能を搭載したロボット掃除機で掃除する

それぞれ詳しくみていきましょう。

静音タイプの掃除機で掃除する

早朝や20時以降にしか掃除機をかけられない場合は、静音タイプの掃除機に買い換えることも一つの方法です。音が静かな掃除機であれば近隣住民の迷惑になりにくく、騒音トラブルの心配を減らせます。

なお、前述のとおり一般的に人が不快に感じる騒音レベルは50dBを超えてからといわれています。そのため、騒音が気になる場合は50dB以下を目安に掃除機を選ぶと良いでしょう。

ただし、一般的に吸引力と掃除機の運転音の大きさは比例関係にある点にはご注意ください。静音タイプの掃除機を選ぶと吸引力が低い可能性があります。

フローリングワイパーや粘着クリーナーで掃除する

時間帯的に掃除機をかけることがためらわれる場合は、音の出ないフローリングワイパーを使うことがおすすめです。フローリングワイパーであれば、床に落ちたほこりや髪の毛などを音を出さずに掃除できます。

フローリングワイパーをかけられないカーペットには、粘着クリーナーを使いましょう。

ただし、フローリングワイパーや粘着クリーナーも、壁にゴツゴツと当たると騒音の原因となる可能性があるので気をつけてください。早朝や夜遅くの時間帯は、可能な限り大きな音を立てないように掃除しましょう。

予約機能を搭載したロボット掃除機で掃除する

掃除機をかけたい時間帯に家にいない場合は、予約機能を搭載したロボット掃除機を使うこともおすすめです。

日中の時間帯に掃除予約をしておけば、迷惑になりやすい時間帯を避けて掃除機をかけられます。

静かに掃除機をかけるコツ

近隣住民への迷惑を考えると、どの時間帯でもできるだけ静かに掃除機をかけたいところです。ここからは、静かに掃除機をかけるコツをいくつか紹介します。

  • ヘッド部分を壁にぶつけない
  • 段差を移動する際は掃除機本体を持ち上げる
  • 掃除機をかける時は窓を閉める
  • フローリングの目に合わせて掃除機をかける

それぞれ詳しくみていきましょう。

ヘッド部分を壁にぶつけない

掃除機をかける際に先端のヘッド部分、または掃除機本体を壁や家具にぶつけると、大きな音が響く可能性があります。

そのため、掃除をする時はヘッド部分や掃除機本体が勢い良くぶつからないよう、周囲に注意しながらかけましょう。掃除機がぶつかる可能性がある家具は、可能な範囲で掃除の際に避けることをおすすめします。

段差を移動する際は掃除機本体を持ち上げる

車輪がついたキャニスタータイプの掃除機を使う場合は、段差を移動する際に本体を持ち上げるようにしましょう。そのままの状態で段差を移動すると、車輪が段差にぶつかる音が騒音に繋がる可能性があるので注意してください。

掃除機をかける時は窓を閉める

掃除中に窓を開けると、掃除機の音が隣室や上下の階に漏れやすくなります。

また、窓を開けると風でほこりが舞い上がり、効率的に掃除ができないデメリットもあります。騒音だけでなく効率性の観点からも、掃除機をかける時は窓を閉めることをおすすめします。

なお、掃除機をかけ終わったあとは、汚れた部屋の空気を入れ替えるために窓を開けて換気しましょう。

フローリングの目に合わせて掃除機をかける

フローリングの目に逆らって掃除機をかけると、ガリガリとした音がする場合があるので気をつけてください。フローリングを静かに掃除したい場合は、フローリングの目に沿うようにして掃除機をかけましょう。

まとめ

近隣住民への騒音を配慮したうえで掃除機をかける場合は、平日は8時〜20時まで、休日は10時〜20時までに掃除機をかけることが無難です。このほかの時間帯の掃除機がけは、近隣住民の迷惑になる可能性があるため注意してください。

また、早朝や20時以降にしか掃除機をかけられない場合は、フローリングワイパーやロボット掃除機を使うなどして対処しましょう。

ページのトップへ