NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 寝具の選び方を徹底解説!自分の体に合うマットレスや枕を使って快眠しよう
2023.01.12 更新

寝具の選び方を徹底解説!自分の体に合うマットレスや枕を使って快眠しよう

寝具の選び方を徹底解説!自分の体に合うマットレスや枕を使って快眠しよう

マットレスや枕、敷布団などの寝具は、快適な睡眠に欠かせないものです。それぞれ多様な種類が販売されているため、どれを選ぶか悩んでしまうかもしれません。

寝具ごとに選ぶ際にチェックすべきポイントを把握すれば、自分に合う寝具が選びやすくなるでしょう。

この記事では、マットレスや枕などの寝具別に、選ぶ際のポイントを徹底解説します。種類ごとの特徴やおすすめの商品も紹介するので、寝具選びで悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

  1. 寝る時に必要な寝具の種類と役割
  2. 寝具の選び方を種類ごとに解説
  3. マットレスの選び方
  4. マットレスの種類
  5. マットレスを選ぶ際のチェックポイント
  6. 敷布団の選び方
  7. 敷布団の素材の種類
  8. 敷布団を選ぶ際のチェックポイント
  9. 掛布団の選び方
  10. 掛布団の素材の種類
  11. 掛布団を選ぶ際のチェックポイント
  12. 枕の選び方
  13. 枕の素材の種類
  14. 枕を選ぶ際のチェックポイント
  15. 快適な睡眠を求めるならNELLマットレスがおすすめ
  16. まとめ

寝る時に必要な寝具の種類と役割

寝具の選び方のポイントを知る前に、そもそも就寝時に必要な寝具にはどのようなものがあるか把握しましょう。 就寝時に使う寝具の種類は、主に以下のとおりです。

  • ベッドフレーム
  • マットレス
  • 敷布団
  • 掛布団
  • カバー
  • 敷きパッド

上記すべてのアイテムを必ず使用するわけではありません。例えばベッドで寝るならマットレスが必要ですが、敷布団で寝るならベッドフレームやマットレスは必要ありません。

そのほか、敷きパッドはマットレスや敷布団を汚れから守ったり、寝心地の良さを高めたりする役割がありますが、こちらも必ず使用すべき寝具ではないため、必要に応じて使用を検討すると良いでしょう。

この記事では主に「マットレス」「敷布団」「掛布団」「枕」をメインに、選び方などの詳細を解説します。

まず、マットレス・敷布団・掛布団・枕それぞれの役割について、以下の表で確認しましょう。

寝具の名称主な役割
マットレス・体圧分散
・寝返りの補助
・快適な寝姿勢の補助
敷布団・体圧分散
・保湿・吸湿
掛布団・快適な温度・湿度を保つ
・首への負担軽減
・快適な寝姿勢の補助

基本的に、上記4つを含めた寝具は快適な睡眠を得るために使います。例えば、もし寝具を使わずフローリングの上で寝た場合、床の硬さが体に伝わり、違和感や痛みが生じる可能性があるでしょう。

寝具を選ぶ際には、自分の体に合っているものを選ぶことが最も重要なポイントです。各寝具の選び方の詳細は後述するので、ぜひご一読ください。

寝具の選び方を種類ごとに解説

寝具の選び方を種類ごとに解説

寝具の選び方について「マットレス」「敷布団」「掛布団」「枕」それぞれ解説します。

各寝具の種類を説明したうえで購入する際にチェックしたほうが良いポイントを解説するので、寝具選びの参考にしてください。

マットレスの選び方

マットレスは、ベッドフレームの上に載せて使う寝具で、機能性に優れた商品が数多く販売されています。

種類が豊富なため、どれを選べば良いか迷いがちなマットレスですが、ポイントを押さえれば自分に合うマットレスを見つけられるでしょう。

マットレスの種類

マットレスの特徴は、中材として使われる素材によって異なります。中材として使われるのは、コイルやウレタンなどさまざまです。

主な5種類のマットレスについて、特徴を一覧表にまとめました。

マットレスの種類特徴
ポケットコイルマットレス・コイルが独立している
・体を「点」で支える
ボンネルコイルマットレス・コイルが連結している
・体を「面」で支える
ウレタンマットレス・ウレタンを素材として作られている
・質によっては「耐久性」「通気性」が悪い
・「高反発マットレス」と「低反発マットレス」がある
ファイバーマットレス・網目状のポリエチレンで作られている
・水洗いできる
ラテックスマットレス・ゴムの樹液を加工して作られている
・耐久性は高くない

ポケットコイルマットレスは、独立したコイルが内蔵されたコイルマットレスの一種です。各コイルが体を「点」で支えるため、体圧をバランス良く分散しやすくなっています。横揺れが少ないことから、2人以上で寝る場合も気兼ねなく寝返りを打ちやすいところも特徴です。

ボンネルコイルマットレスは、連結した渦状のコイルが内蔵されたコイルマットレスです。繋がったコイルが体を「面」で支えるため、体の一部だけが沈み込む心配がありません。

ウレタンマットレスは中材にウレタン素材を使用しており、「高反発マットレス」と「低反発マットレス」の2種類に分けられます。

高反発マットレスは、適度な硬さで体が支えられるため、寝返りの打ちやすさを重視する方におすすめです。低反発マットレスは、体型にフィットしやすく体をふんわり包み込むので、圧迫感が少なく快適に眠りやすいでしょう。

ファイバーマットレスは、網目状のポリエチレンで作られています。水洗いできる素材なのでお手入れしやすく、清潔さを保ちやすいところが魅力です。

ラテックスマットレスはゴムの木を原料としており、耐久性に優れています。柔らかく弾力性があるところが特徴ですが、ゴム素材のためゴムアレルギーの方の使用はおすすめできません。

このようにマットレスの種類はたくさんあるので、素材の特徴を把握したうえで、「寝返りを打ちやすいものが良い」「洗濯しやすいものが良い」など、自分の希望に合うものを選びましょう。

マットレスを選ぶ際のチェックポイント

マットレスを選ぶ際には、素材だけでなく以下4つのポイントもチェックしましょう。

  • サイズ
  • 体圧分散性
  • 反発力
  • お手入れのしやすさ

マットレスのサイズは、シングル・ダブル・クイーンなど、さまざまな種類があります。そのなかから、体格や寝姿勢に応じて適するものを選ぶことが大切です。

マットレスのサイズと適する方の特徴をまとめたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

マットレスのサイズ幅×縦適する体型や用途
シングル幅:95cm
縦:195cm
普通体型の成人の方の使用
セミダブル幅:120cm
縦:195cm
1人でゆったり使用、がっちり体型の方の使用、子供との添い寝など
ダブル幅:140cm
縦:195cm
標準体型の成人2人での使用など
クイーン幅:160cm
縦:195cm
2人でゆったり使用、夫婦と子供3人で使用など
キング幅:190cm
縦:195cm
子供が少し大きくなっても3人で使用など

サイズのほかに、就寝中の体にかかる重力による負荷を分散させるため、体圧分散性にも注目しましょう。体圧分散性に優れていれば、理想的な寝姿勢である「背骨が緩やかなS字カーブを描く状態」を保ちやすくなります。

体圧を分散させるには、寝返りをスムーズに打てる反発力があることも重要です。適度な反発力があるマットレスでは、体が押されるような感覚で寝返りを打ちやすくなり、体の一部だけに負担がかかることを防ぎやすくなります。

また、マットレスは大きくて重量もあり、手軽に干すのが難しい場合もあるため、通気性に優れた商品を選びましょう。通気性が高ければ、風が通って湿気がこもりにくく、カビの発生を防ぎやすくなるため衛生的に使いやすいです。

敷布団の選び方

和室で寝る方や、寝相が悪く落下する不安がある方などは、敷布団を使って寝たいと思うかもしれません。

ここでは、敷布団に使われる素材の種類と、選ぶ時にチェックしたいポイントを解説します。

敷布団の素材の種類

マットレス同様、敷布団も中材として使われる素材によって、さまざまな種類があります。敷布団によく使用される素材と特徴は、以下のとおりです。

素材特徴
羊毛・保温性・吸放湿性に優れている
・弾力性がある
ポリエステル・軽量のものが多い
・洗えるものが多い
ウレタン・断熱性がある
・復元性が高い
木綿・保温性・吸湿性が高い
・床付き感を感じにくい
真綿・吸湿発散性に優れている
・しなやかや手触り

天然繊維の羊毛は、湿気を吸いやすく蒸れにくいところが特徴です。天然素材だからこその手触りは魅力的ですが、やや高価な商品が多い傾向にあります。

ポリエステルは化学繊維でつぶれにくく、防ダニ・抗菌などの機能を有する商品が多く販売されているため、ほこりやアレルギーが気になる方に向いているといえるでしょう。軽量で洗えるものが多いため、お手入れしやすいところもポイントです。

ウレタンは、断熱性や復元性に優れており、体をサポートする力に長けています。化学素材なので、お手入れする際には天日干しではなく陰干しとなる点に注意が必要です。

木綿は、吸湿性が高いため寝汗をかいても蒸れにくく、天日干しするとふくらむ性質を持っています。しっかりした触り心地の素材なので「底付き感」も感じにくいでしょう。

繭の繊維から作られる真綿は、しなやかな手触りで高級感ある素材です。吸湿発散性に優れているため、さらっとした使い心地で快適に眠りやすいでしょう。

これらの素材のなかから、使用する環境や好みに適するものを選んでみてください。

敷布団を選ぶ際のチェックポイント

敷布団を選ぶ際にチェックしたいポイントは、以下の3点です。

  • 素材
  • 耐久性
  • 保湿性

前述したとおり、敷布団の素材はさまざまありますが、素材によって寿命や向いている方の特徴が異なります。敷布団を長く愛用するためにも、耐久性や素材の向き不向きは重要なポイントです。

素材別に、寿命と向いている方の特徴の特徴を一覧表にまとめたので、自身がどれに当てはまるかチェックしてみてください。

素材寿命向いている方の特徴
羊毛約6〜7年・保湿性・吸湿性重視の方
・1年中使えるものを探している方
ポリエステル約3〜5年・アレルギーが気になる方
・コストを抑えたい方
ウレタン約5-10年・ダニの発生が気になる方
・天日干しするのが難しい方
木綿約3〜5年・寝汗をかきやすい方
・硬めの寝心地が好みの方
真綿約5年・吸湿性・発散性を重視する方
・しなやかな感触が好みの方

例えば、「頻繁に買い替えたくない」「さらっとした肌触りが良い」など、自身が優先したいポイントを明確にすれば、どの素材が向いているか判断しやすくなるでしょう。

また、就寝中、ずっと肌に触れる敷布団は、保湿性も重要なポイントです。「動物繊維」である羊毛は、動物が寒さから身を守る性質があることから保湿性に優れているため、就寝中の乾燥が気になる方はチェックしてみてください。

掛布団の選び方

掛布団は、ベッドと敷布団のどちらを使う場合でも必要となる寝具です。ベッド派も敷布団派も、選び方を知っておく必要があります。

ここでは、掛布団の素材の種類と、選ぶ時にチェックしたいポイントを解説します。

掛布団の素材の種類

掛け布団に使われる素材は、敷布団に使われる素材とは異なる場合があります。掛け布団に使われる主な素材と特徴は、以下のとおりです。

素材特徴
羽毛(ダウン)・保温性・吸放湿性に優れている
・フィット感がある
羽根(フェザー)・適度な保温性と吸湿性がある
・求めやすい価格の商品が多い
ポリエステル・ほこりが出にくい
・洗えるものが多い
木綿・吸湿性が高く蒸れにくい
・保温性に優れている
真綿・吸放湿性に優れている
・肌触りがなめらか

羽毛(ダウン)は、水鳥の胸からとれる素材で、羽毛の比率が50%以上のものが該当します。軽くてフィット感が高いため、ふんわりとした質感を楽しみやすいです。

羽根(フェザー)は、水鳥の胸以外からとれて羽軸がある素材で、羽根の比率が50%以上のものが該当します。保温性に優れているうえに吸放湿性も高いため、湿気が溜まりづらく快適に眠りやすいでしょう。

ポリエステルは、ほこりが出にくい素材なので衛生的に使いやすくなっています。洗えるものが多いため、お手入れをしやすいところもうれしいポイントです。

木綿は、吸湿性が高く蒸れにくい素材です。保温性に優れていますが、湿気が溜まるとへたってしまうため、お手入れが大変な一面もあります。

真綿は、吸放湿性に優れており、静電気が起こりにくいところが特徴です。肌触りがなめらかで、体にフィットする感覚が得られます。

掛布団を選ぶ際のチェックポイント

掛布団を選ぶ際にチェックすべきポイントは、以下の4点です。

  • 素材
  • 重量感
  • 吸湿性
  • 放湿性

敷布団と同様に、掛布団も素材によって向いている方の特徴が異なります。また、掛布団は体の上にかけて使う寝具なので、就寝中には全身で掛布団の重さを受け止める形となります。そのため、掛布団の重量もチェックすべき重要なポイントだといえるでしょう。

以下の表では、掛布団の素材別の重量と向いている方の特徴をまとめました。

素材重量向いている方の特徴
羽毛(ダウン)約1~3kg・軽い掛布団が良い方
・フィット感を重視する方
羽根(フェザー)約1~3kg・軽い掛布団が良い方
・コスパを重視する方
ポリエステル約2kg・ほこりを気にしたくない方
・手軽に洗濯したい方
木綿約4〜4.5kg・蒸れにくいものが使いたい方
・ふかふかした触り心地が好みの方
真綿約2〜3kg・吸放湿性を重視する方
・なめらかな肌触りが好みの方

掛布団の重量は、軽くても重くてもメリット・デメリットがそれぞれあるため、「軽いから良い」「重いほうが良い」と一概にいえるものではありません。

毎日の上げ下ろしを考えると軽いほうが良いですが、人によっては重い掛布団のほうが落ち着いて眠れる場合もあります。重みで体が圧迫されたほうが寝やすい方は重めの掛布団、動きやすさを重視する方は軽めの掛布団など、自身の好みで選ぶと良いでしょう。

また、吸湿性放湿性は寝心地に直結するポイントなので、購入前に確認することをおすすめします。夏場など暑くても、吸湿性・放湿性が高ければ汗を吸っても蒸れが軽減されやすいため、快適に眠りやすくなるでしょう。

枕の選び方

就寝中の首や頭を支えるは、睡眠の質に影響を与える大事な要素です。枕を使わないほうが寝やすいと感じる方がいたとしても、枕を使わずに寝ると寝姿勢が崩れやすくなり、起床時の体の違和感に繋がる可能性があるため、枕を使わず寝る方法は基本的におすすめしません。

続いて、枕の素材の種類と、選ぶ時にチェックしたいポイントを解説します。

枕の素材の種類

ほかの寝具と同様ですが、枕も素材によって寝心地が異なります。枕に使われることが多い素材と特徴は、以下のとおりです。

素材特徴
そばがら・安定感がある
・熱の発散に優れている
低反発ウレタン・凹凸に合わせて沈み込む
・頭を包み込むように支える
高反発ウレタン・適度な反発力がある
・フィット感がある
パイプ・通気性に優れている
・水洗いできる
羽毛(ダウン)・包み込むような寝心地
・復元性が高い
羽根(フェザー)・ふんわりした寝心地
・吸湿性と放出性に優れている
ポリエステルわた・弾力性がある
・ふんわりした感触
ファイバー・通気性が高い
・水洗いできる

そばがらは、日本で古くから枕の素材として使われており、比較的安価な商品が多いところが特徴です。ずっしりとした重量感があり、通気性や吸湿性にも優れています。

低反発ウレタンは、柔軟性に優れていてフィット感が高いですが、熱がこもりやすいため夏場などには暑さを感じる可能性があります。

高反発ウレタンは、手でぐっと押すと跳ね返ってくる反発力が特徴です。適度な硬さがあってへたりにくいため、長く愛用しやすいでしょう。

ストローを細かく切ったような形状のパイプは、水洗いができるためお手入れしやすいところが魅力です。

羽毛(ダウン)と羽根(フェザー)は、どちらも弾力性があり、吸湿放湿性に優れています。ふわっとした柔らかい感触が好みの方に向いていますが、どちらも洗濯できない商品が多い点に注意してください。

ポリエステルわたは弾力性や復元性があり、柔らかめの素材です。ファイバーは、通気性に優れているうえに水洗いできるため、お手入れしやすい素材だといえるでしょう。

枕を選ぶ際のチェックポイント

枕を選ぶ際にチェックすべきポイントは、以下の3点です。

  • 高さ
  • 素材
  • サイズ

枕の高さは、寝姿勢に応じて選び方が異なります。仰向け寝をする方は、「背骨が緩やかなS字カーブを描く高さ」の枕、横向き寝をする方は、「首から背骨が真っすぐになる高さ」の枕を選びましょう。

なお、枕の高さを判断する際には、仰向け寝の場合は目線がやや足元に向いた状態が理想です。横向き寝をする場合は、目線が床と平行になる状態を目安にすると良いでしょう。

さらに、使用する方の体格によってもおすすめできる枕の高さは異なります。背中に厚みがあるしっかりとした体格の方は高め、背中の厚みがあまりない細身の方は低めの枕がおすすめです。

また、枕がへたったり凹んだりすると、寝心地悪く感じて体の不調に繋がる可能性があるため、枕の寿命も確認すべきといえます。お手入れの方法や頻度によっても異なりますが、一般的な枕の寿命を一覧表にまとめました。

素材寿命の目安
そばがら1〜2年
低反発ウレタン3〜5年
高反発ウレタン3〜5年
パイプ3〜5年
羽毛2〜3年
羽根2〜3年
ポリエステルわた1〜3年
ファイバー(高反発)2〜5年

上記の寿命はあくまでも目安です。寿命とされる年数使っていなくても、寝心地の悪さを感じたりへたったりしているのであれば、買い替えを検討しましょう。

そのほか、枕はサイズ選びも重要なポイントです。寝返りを打った時に頭が枕から落ちない大きさが理想なので、「頭3つ分の横幅があるサイズ」の枕を選ぶと良いでしょう。

快適な睡眠を求めるならNELLマットレスがおすすめ

寝具のなかでも、全身を支えるマットレス選びには特にこだわることをおすすめします。

快眠を求めてマットレスを選ぶなら、寝返りの打ちやすさを追求して商品開発を行ったNELLマットレスをぜひ試してみてください。

NELLマットレスは、一般的なマットレスの約2倍のコイルを内蔵したポケットコイルマットレスです。寝る方の体の曲線に合わせて独立したコイルが伸び縮みし、細かくフィットしながら体を支えるため、仰向け寝でも横向き寝でも適切な寝姿勢を保ちやすいでしょう。

寝返りに特化したコイル配列を行い、背中と腰部分の反発力を高めた「センターハード構造」を採用しているところもポイントです。体が押されるようにして寝返りを打ちやすく、体圧をマットレスにバランスよく分散しやすくなっています。

また、NELLマットレスはシングルからキングまで、全5種類のサイズを展開しているため、自身の体格や寝る方の人数に応じたサイズを選びやすいです。各サイズの料金やコイル数などの詳細は、以下よりご確認ください。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

NELLマットレスでは、実際の寝心地を自宅で約4ヶ月間試せる「120日間のフリートライアル期間」を設けています。もし使い心地が合わないと感じた場合には、一定の条件のもと返品・全額返金の対応が可能です。

以下の公式サイトでは、NELLマットレスを使用した方の口コミも紹介しているので、ぜひ購入時の参考にしてください。

まとめ

自分の体に合う寝具の使用は、快適な睡眠をとるために大切なことです。就寝中に使う寝具の種類はさまざまですが、特に「マットレス」「敷布団」「掛布団」「枕」に注目して選ぶと良いでしょう。

これらの寝具は使われている素材によって特徴が異なるため、この記事で紹介したポイントを踏まえたうえで、自身のニーズにマッチする商品を選んでください。

もしマットレス選びで迷ったなら、適度な反発力があり寝返りを打ちやすいNELLマットレスをぜひご検討ください。NELLマットレスの料金や申し込み方法などの詳細は、以下の公式サイトよりご覧いただけます。

ページのトップへ