NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 寝る時に加湿器なしでも部屋を加湿できる?湿度を上げる簡単な方法を5つ紹介
2022.10.03 更新

寝る時に加湿器なしでも部屋を加湿できる?湿度を上げる簡単な方法を5つ紹介

寝る時に加湿器なしでも部屋を加湿できる?湿度を上げる簡単な方法を5つ紹介

寝室が乾燥していると、体調に悪影響を与える可能性があるため、適度に加湿したいところです。しかし、加湿器の音が気になって眠れないなど、寝る時の加湿方法に悩む方は多いのではないでしょうか。

寝る時の部屋を加湿する方法はさまざまあるので、自分に合う方法を見つけて適切な湿度の寝室で快眠しましょう。

この記事では、寝る時に部屋を加湿する方法を具体的に6つ解説します。加湿器の代わりになるものを知りたい方や、寝室を加湿する方法が知りたい方はぜひ参考にしてください。

  1. 寝室の理想的な湿度は50%~60%
  2. 湿度が低いことによるリスク
  3. 湿度が高いことによるリスク
  4. 寝る時に加湿器なしで加湿する5つの方法
  5. 洗濯物を部屋干しする
  6. コップに水を入れて枕元に置く
  7. 観葉植物を置く
  8. カーテンやソファに水を吹きかける
  9. お風呂のフタを開けておく
  10. 手作り加湿器で寝室の乾燥を防ぐのもおすすめ
  11. まとめ

寝室の理想的な湿度は50%~60%

寝室の湿度は、1年を通して50~60%程度が理想的とされています。湿度が低すぎても高すぎても寝苦しくなってしまうため、寝室には湿度計を置いて、こまめに湿度を確認することが大切です。

湿度が低すぎる、もしくは高すぎる場合、どんなリスクが考えられるのか詳しく解説します。

湿度が低いことによるリスク

寝室の湿度が低いことによる主なリスクは、以下のとおりです。

  • 肌荒れしやすくなる
  • 風邪の原因になることがある

空気が乾燥することは、体に悪影響を与えます。肌荒れやかゆみなどが起こり、作業に集中できなくなることもあるため、注意が必要です。

また、湿度が高いと咳やくしゃみの飛沫は床に落ちますが、乾燥した環境では空気中を漂うため、菌を吸い込みやすくなります。特にアレルギーがある方は、湿度が低い寝室で寝ることは避けたほうが良いでしょう。

なお、寝ている時、無意識に口を開いてしまう場合もありますが、寝ている間に口を開いていると喉が乾燥し、風邪の原因になることもあります。

湿度が高いことによるリスク

寝室の湿度が低いことによる主なリスクは、以下のとおりです。

  • 寝具に湿気がこもる
  • カビが発生しやすくなる
  • アレルギーなどを引き起こす可能性がある

カビは湿度・温度・栄養という3つの要素が揃う環境で生えやすいといわれています。特に、湿度が高すぎることに加えて、温度が25℃前後、ほこりや髪の毛など栄養になるものがある場所はカビの温床となりやすいです。

就寝中に使う枕やマットレスはこの3つの要素を満たしているため、カビが生えやすくなっています。湿度の管理はもちろん、髪の毛やフケ、皮脂などの汚れをそのままにせず清潔に保つことも重要です。

なお、発生したカビを吸い込むと、中毒や感染症、アレルギー症状を引き起こす可能性もあるため注意してください。

このとおり、寝室は乾燥しすぎても湿度が高すぎても良くないため、適度な湿度を心がけてコントロールするよう心がけましょう。

寝る時に加湿器なしで加湿する5つの方法

寝る時に加湿器なしで加湿する5つの方法

就寝時、部屋を加湿したいと思いつつ、加湿器を買う費用が捻出できない、買う手間が面倒という方もいるのではないでしょうか。

工夫次第で、加湿器がなくても部屋を加湿することは可能です。ここでは簡単にできる5つの方法を解説するので、ぜひ参考にしてください。

  • 洗濯物を部屋干しする
  • コップに水を入れて枕元に置く
  • 観葉植物を置く
  • カーテンやソファに水を吹きかける
  • お風呂のフタを開けておく

それぞれ詳しく解説します。

洗濯物を部屋干しする

洗濯物を室内に干すことで、水分が蒸発する性質を利用して簡易的に加湿ができます。室内全体をまんべんなく加湿するためにも、部屋の中央の広いスペースで干すと良いでしょう。

しかし、湿度を高くしすぎると、菌が発生してニオイの原因に繋がる可能性があるため、適度な湿度に留めるよう気を付けてください。

洗濯物を室内に干していて、もし部屋干し臭が気になる場合は、室内干し専用の洗剤を使用して対策を行いましょう。もし洗濯物を干すスペースがないなら、タオルを一枚干すだけでも効果的です。

コップに水を入れて枕元に置く

水を入れたコップを枕元に置いておくと、洗濯物を干す方法と同様に水分が蒸発する性質を利用して、室内を加湿できます。家にあるものですぐに試せるため、手軽に加湿をしたい時にぴったりです。

枕元にコップを置く際は、寝相で倒さないよう置き場所に気を付けてください。特に、子どもと一緒に寝る場合、子どもは大人よりも寝相が悪いため注意して配置しましょう。

水だけを入れても良いですが、水に好みのアロマオイルを数滴垂らせば、香りも楽しめてリラックスしやすくなります。

観葉植物を置く

寝室に観葉植物を置くと、葉っぱが水分を気化するため快適な湿度を保つ効果が期待できます。

加湿だけでなく、空気の清浄や消臭など、寝室に観葉植物を置くことで得られる効果はさまざまです。植物が光合成を行う過程で、二酸化炭素を吸収して酸素を排出するため、新鮮な酸素で空気が澄む効果も期待できます。

また、緑があることで寝室に彩りを加えられ、寝室の雰囲気を向上させるためにも観葉植物は役立ちます。

カーテンやソファに水を吹きかける

スプレーボトルに水を入れて、就寝前にソファやカーテンなどに吹きかけてから寝ると、簡単に加湿効果を得られます。

水を入れたコップを用意する方法と同じく、アロマオイルを垂らした水を吹きかければ香りも楽しめます。気分に合わせて香りを変えても良いでしょう。

ただし、家具に水を吹きかける際は、水を吹きかけても問題ない素材であるか確認したうえで行ってください。また、過剰に水を吹きかけすぎると、菌が繁殖して臭いに繋がる可能性があるため、軽く湿る程度に吹きかけましょう。

お風呂のフタを開けておく

寝室とお風呂の距離が比較的近い場合は、お風呂上がりに浴室のフタとドアを開けておくことで室内を簡単に加湿できます。

浴室のフタとドアを開ける際、湿気が家の外に逃げないよう、換気扇は止めておきましょう。

ただし、一晩中浴室を開けておくと、脱衣所のカビに繋がることもあるため注意してください。寝室が加湿できたらフタとドアを閉めて寝るなど、状況に応じて適宜対応することが必要です。

お風呂上がりに簡単に行える方法のため、何かを用意するのが面倒な時はぜひ試してみてください。

手作り加湿器で寝室の乾燥を防ぐのもおすすめ

寝室を加湿する際、市販されている加湿器を使ったり、前述した5つの方法を試したりするだけでなく、加湿器を手作りする方法もあります。加湿器を買う予算がない場合でもコストを抑えられるうえに、電気を使わない加湿器を手作りすればエコにも繋がります。

加湿器を手作りする方法は、以下のとおりです。

  1. キッチンペーパー・スポンジ・コーヒーフィルター・フェルトなど好みのアイテムを用意する
  2. 用意したアイテムを水に浸し、グラスや花瓶などの容器にいれる

とても簡単な手順で加湿器を手作りできます。手軽に準備したいならキッチンにあるキッチンペーパー、可愛さを重視するならフェルトなど好みに応じて選びましょう。

また、コーヒーフィルターを使う場合、上部を波型にカットしたものを2枚用意し、花びらのように広げてグラスに置くのがおすすめです。見た目にもきれいなうえに、空気に接する面が増えることで、より加湿を促しやすくなります。

まとめ

寝室の湿度は、一年を通して50~60%程度をキープするのが理想的です。音が気になる、買う予算がないなどの理由で加湿器を置けない場合も、身近なものを使って加湿ができます。

洗濯物を干したり枕元に水を入れたコップを用意したり、本記事で紹介した方法から気になるものを選んで試してみてください。

タオルやスポンジなどを使えば、簡易的な加湿器を手作りすることも可能です。自分に合った加湿方法を選んで、寝室を快適な湿度に保ちましょう。

ページのトップへ