NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. シーツのサイズの種類や特徴を紹介!後悔しない選び方やお手入れ方法も解説
2024.04.17 更新

シーツのサイズの種類や特徴を紹介!後悔しない選び方やお手入れ方法も解説

シーツのサイズの種類や特徴を紹介!後悔しない選び方やお手入れ方法も解説

シーツには敷布団やマットレスの汚れを防止する役割があり、サイズやデザイン、素材、お手入れのしやすさといった機能性を考慮して選ぶことをおすすめします。

シーツには大きく分けて「フラットシーツ」と「ボックスシーツ」の2つがあり、それぞれ若干サイズが異なるため注意が必要です。

この記事では、シーツの種類ごとの一般的なサイズや選ぶ際のポイント、長く快適に使うためのお手入れ方法を詳しく解説します。

寝具の買い替えにお悩みの方や、どのサイズを選べば良いかわからず困っている方は参考にしてください。

  1. 布団やマットレスに使うシーツの種類
  2. シーツのサイズ一覧
  3. フラットシーツのサイズ
  4. ボックスシーツのサイズ
  5. シーツのサイズが合っていない場合に起こること
  6. しわが寄って寝心地に影響する
  7. マチが合わない
  8. 快適な睡眠のためのシーツの選び方と注意点
  9. お手入れのしやすさで選ぶ
  10. シーツの色やデザインで選ぶ
  11. シーツの素材で選ぶ
  12. シーツの機能性で選ぶ
  13. シーツのお手入れ方法
  14. 洗濯の方法
  15. 干し方
  16. シーツと一緒にマットレスを探しているならNELLマットレスを検討しよう
  17. まとめ

布団やマットレスに使うシーツの種類

布団やマットレスに使うシーツの種類は主に「フラットシーツ」と「ボックスシーツ」があり、それぞれの特徴は下記のとおりです。

種類特徴
フラットシーツ一枚布タイプのシーツで、マットレスに被せた時に、はみ出す部分はマットレスの底部に挟む
ボックスシーツ周囲にゴムが入ったシーツで、マットレスに被せて使用する。ゴムの伸縮によって簡単かつ綺麗に装着しやすい

上記のうち、一般的にベッドのマットレスには、周囲にゴムが入っているボックスシーツが使用されています。

シーツのサイズ一覧

続いて、フラットシーツとボックスシーツの一般的なサイズについて紹介します。

サイズはメーカーによって若干異なるほか、実際に購入する際は、使用する敷布団やマットレスのサイズも考慮して選ぶ必要があるので注意してください。

フラットシーツのサイズ

フラットシーツの一般的なサイズは下記のとおりです。

サイズ寸法(幅×縦)
シングル180×280cm
ダブル250×280cm
クイーン260×280cm
キング280×280cm

敷布団用・ベッド用もしくはメーカーによって変わる場合がありますが、基本的にフラットシーツは底部に挟み込んで使用するため、同サイズの敷布団やマットレスよりも大きめに作られています。

フラットシーツは、自分が使用している敷布団やマットレスの実寸を確認し、余裕を持ったサイズを購入しましょう。

ボックスシーツのサイズ

ボックスシーツは、基本的にマットレスに使用します。メーカーや種類によってマチの寸法は異なりますが、マットレスの縦横幅に加えて「マットレスの厚み+5~10cm」程度のものを選ぶと使いやすいでしょう。

以下では、後に紹介するNELLマットレスのサイズ一覧を紹介します。ボックスシーツを購入する際の目安として押さえておきましょう。

サイズ寸法(幅×縦)
シングル95×195cm
セミダブル120×195cm
ダブル140×195cm
クイーン160×195cm
キング190×195cm

ただし、マットレスの厚みによってサイズが若干異なる場合があるため注意が必要です。

マットレスに厚みがある場合、幅×縦の寸法だけではなく、マットレスの厚みと底部に入る部分を考慮して選ぶ必要があります。

例えば、厚さ20cmのマットレスであれば、幅×縦だけでなく20cmの厚みを考慮した大きさのボックスシーツが必要です。

また、シーツの種類や選び方についてさらに詳しく知りたい方は、下記の記事もご覧ください。

シーツ 種類
シーツにはどんな種類があるの?マットレスカバーや敷きパッドとの違いも解説

シーツのサイズが合っていない場合に起こること

サイズの合わないシーツを使うと、以下のようなデメリットが生じる可能性があります。

しわが寄って寝心地に影響する

本来、シーツはしわがない状態で使うのが適切とされています。しかし、布団やマットレスに合わないサイズのシーツを使っていると、しわが寄ってしまい、寝ている時に気になって睡眠に影響する可能性があります。

マチが合わない

マットレスのマチが合わないと、布団やマットレスとの間が窮屈になってしまったり、逆に余裕が生まれてしまったりします。また、めくれたりずれたりすると、見た目も悪くなります。

快適な睡眠のためのシーツの選び方と注意点

快適な睡眠のためのシーツの選び方と注意点

シーツは種類が多いため、どのような基準で選べば良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。

快適な睡眠をとるためには、下記のポイントに注目してシーツを選ぶことをおすすめします。

  • お手入れのしやすさで選ぶ
  • シーツの色やデザインで選ぶ
  • シーツの素材で選ぶ
  • シーツの機能性で選ぶ

それぞれを、注意点を含めて詳しく解説します。

お手入れのしやすさで選ぶ

シーツには敷布団やマットレスを汚れから守る役割があり、定期的なお手入れが必要です。

ボックスシーツは周囲にゴムが入っているため、洗濯の際に着脱がしやすく、お手入れが手軽にできるメリットがあります。また、寝返りや寝相の悪さによる手直しも少なくて済むため、フラットシーツに比べてお手入れしやすいでしょう。

フラットシーツは1枚の布であることから洗いやすく、綺麗に畳んで収納できるメリットがありますが、敷布団やマットレスを綺麗に包み込むにはボックスシーツに比べて手間がかかります。

以上の特徴をふまえて、お手入れのしやすさを考えるならボックスシーツがおすすめです。

シーツの色やデザインで選ぶ

シーツはさまざまな色やデザインのものが販売されていますが、基本的には好みのものを選んで問題ありません。

しかし、マットレスは敷きっぱなしにすることが多いため、シーツ以外の家具や部屋の雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。

また、化学染料を使用したプリントの生地は吸湿性や通気性が低い可能性があるので、注意が必要です。寝心地を重視してシーツを選ぶのであれば、化学染料を使用していない無地のシーツを選ぶことをおすすめします。

シーツの素材で選ぶ

シーツは敷布団やマットレスを包み、人肌に触れるため、寝心地に影響する場合があります。

布団に入った時に、自分が心地良く感じる素材を選ぶことで、リラックスした快適な睡眠を得られる可能性が高くなります。

素材によっては吸湿性や保温性など性能が変わるため、選ぶ時は注意しましょう。

素材ごとの大まかな特徴は下記のとおりです。

素材特徴
綿(コットン)さらさらした肌触りで吸水性に優れており、年間を通して使用できる。品質によって差がある点には注意
羊毛(ウール)断熱性、保温性が高いため冬場におすすめ。商品によって洗濯の可否が異なるため、洗濯表示を良く確認する必要がある
絹(シルク)ツルツルした肌触りで吸湿性や保温性に優れている。洗濯に弱いため、お手入れの際には要注意
麻(リネン)さらさらとした肌触りで吸湿性、放湿性に優れている。涼しい寝心地のため夏場におすすめ
ポリエステルシワになりにくく、洗濯後の乾燥が速い。吸湿性が低く蒸れやすい点や、商品によって差がある点には注意

特徴を理解したうえで、季節などによって使い分けるのも良いでしょう。

シーツの機能性で選ぶ

使っているマットレスが不衛生になると、健康上良くないことに加えて睡眠の質も低くなる可能性があるため、マットレスの寿命を少しでも長くしたいのであれば、機能性に優れたシーツを使用すると良いでしょう。

例えば、防臭防ダニ抗菌加工吸放湿性など、敷布団やマットレスを清潔に使用するための機能を備えたシーツもあります。有効活用することで、快適な睡眠に繋がることが期待できます。

またシーツは、蒸し暑い夏や、寒さが厳しい冬など、気温に合わせて温度調節がしやすいものを選ぶことが大切です。

例えば人は一晩にコップ1杯分の汗をかくとされているため、基本的に吸湿性・放湿性のあるシーツがおすすめです。

シーツのお手入れ方法

快適にシーツを使うには、正しい方法でお手入れすることが大切です。お手入れ方法次第で長く使えるかどうか、清潔かどうかが変わってきます。

ここでは、正しいシーツのお手入れ方法を確認しましょう。

洗濯の方法

シーツはサイズが大きく、ほかの洗濯物と絡みやすいため、洗濯ネットを活用しましょう。

絡んだ洗濯物とシーツを引っ張りすぎると、ねじれたり傷んだりする可能性があります。あらかじめネットに入れておけば、ほかの洗濯物と一緒に洗濯しても絡まず、引っ張る必要がありません。ネットに入れる時は、ジャバラに折りたたむとまんべんなく洗えます。

洗濯前にシーツの洗濯表示も確認しましょう。洗濯マークには、水の温度や漂白剤の使用可否、干し方などの指示が書かれています。表示に従い、製品にあった方法で洗濯するのが、長持ちさせるコツです。

洗濯の頻度

最低でも週に1回を目処に選択しましょう。

人は眠っている間に200〜500mlほどの汗をかくため、1回の使用でも汚れが付着します。そのため、こまめに洗濯することが大切です。一見汚れていないように見えても汚れが蓄積しており、雑菌やダニの原因になる可能性もあります。

しかし、シーツは大きく、毎日洗濯するのは負担が大きいのも事実です。梅雨や花粉などの影響で外に干せない時期もあるでしょう。その場合、週1回を目安にして、汚れの度合や季節も考慮して洗濯するのがおすすめです。

干し方

シーツは布同士ができるだけ重ならないように干します。空気の通り道を作ると、早く乾くようになるからです。

物干し竿が2本ある場合は両方にかけつつ真ん中を垂らすようにして、M字型にかけると乾きやすくなります。

2本ない場合は洗濯ハンガーを活用しましょう。シーツを縦に折り、ハンガーの幅に合わせます。そのうえで2本のハンガーに通してM字を作ると早く乾きます。

部屋干しをする場合は、扇風機の風を活用するのもおすすめです。風の力で乾きやすくなりつつ、洗濯の時にできたシワも伸びるため、アイロンの手間も省けます。外で風に当てる場合はシーツが飛ばないように、洗濯ばさみで固定するのも忘れないようにしましょう。

シーツと一緒にマットレスを探しているならNELLマットレスを検討しよう

シーツは睡眠の質に影響しますが、シーツ以上に睡眠の質に影響するのはマットレスなどの「体を支える寝具」です。そのため、マットレスも自分の体に合ったものを選びましょう。

快適な睡眠を求めているのであれば、ぜひNELLマットレスを試してみてください。

NELLマットレスは小口径で密度の高いコイルを、一般的なマットレスの約2倍使用したポケットコイルマットレスです。内蔵されたコイルが各部位を「」で支え、体の曲線に沿ってサポートするため、睡眠中にかかる体重の負担を分散します。

また、体圧分散性に優れているだけではなく、背中や腰部分を硬めにし、周辺部分を柔らかめにした「センターハード構造」を採用しており、自然でストレスのない寝返りをサポートします。

適切な寝返りは睡眠中の血行を阻害せず、また睡眠中の姿勢を要因とした肩こりや腰痛の悪化を防ぐことが期待できるため「寝起き時の肩や腰の痛みに悩んでいる」「寝起きの体がだるい」といった方におすすめです。

実際にNELLマットレスを使用した方の声を一部紹介します。

ライトブルー

シライシ様

「ビックリするほど寝起きが違う」

寝ている時間は同じなのに疲れがとれて、寝起きがスッキリします。寝具でこれほど変わるのかと驚いています。購入を検討している人はYouTubeで整体師の方がレビューしてるので参考にすると良いと思います。

ダークブルー

ma様

「購入して良かった」

夏に購入してからもうすぐ5ヶ月になります。腰痛が辛かったのと熟睡できず、夜中に目が覚めてしまうのが辛くて、マットレスを買い換えました。最初は少し違和感があったのですが、いつの間にか朝起きた時に身体がすっきりしてることに気がつきました。まだ、中途覚醒してしまうことはありますが、以前よりも睡眠時間が確保できています。最近、背中が痛いと言っている主人にも購入を検討しています。

ブルー

ゆう様

「毎日の睡眠が楽しみ」

朝起きてのスッキリ感が違います。夜遅くて睡眠時間が短くても、このマットレスに変えてからは熟眠感が違います。毎日の睡眠が、こんなに楽しみになるなんて思いませんでした。

実際に使用いただいている方から上記のような声をいただいていますが、マットレスを購入するにあたっての一番の心配は「自分の体に合わなかったらどうしよう」という点ではないでしょうか。

NELLマットレスは商品到着から120日間以内であれば返品・全額返金可能なフリートライアルを設けており、実質約4ヶ月間自宅でじっくりと使い心地をお試しいただけます。

10年間の耐久保証もお付けしているので、万が一商品に不具合があった際にも保証期間中であれば無償で修繕・交換にて対応いたします。

シーツだけではなく、マットレスも快適なものに買い替えたいと考えていて、なかなか踏み切れなかった方も、NELLマットレスのフリートライアルを活用して実際に寝心地を体験してみてください。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

まとめ

シーツには大きく分けて「フラットシーツ」と「ボックスシーツ」の2種類があります。サイズが合わないと寝心地や見た目に影響するため、購入する際は使用する敷布団やマットレスのサイズも加味して選ぶ必要があります。

なお、サイズだけではなく、色・デザインなど見た目、素材や機能性を重視して選ぶことをおすすめします。また、シーツだけではなく、シーツを被せるマットレスにもこだわることで、快適な睡眠が得られるでしょう。

マットレスの購入を迷っている方は、寝心地と寝返りにこだわったNELLマットレスを一度試してみてください。

「体に合わなかった」という場合でも120日以内であれば返品・全額返金可能(返送料もNELLが負担)なフリートライアルを設けています。

快適で質の高い睡眠を求めている方はぜひ一度お試しください。

ページのトップへ