NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 低反発枕のメリット・デメリットは?選び方や向いている人も紹介
2024.03.15 更新

低反発枕のメリット・デメリットは?選び方や向いている人も紹介

低反発枕のメリット・デメリットは?選び方や向いている人も紹介

枕の購入を検討しており、候補の一つに低反発枕を挙げている方もいるでしょう。

低反発枕を購入するべきかどうかを判断するためには、低反発枕のメリット、デメリットを知っておかなければなりません。

また、低反発枕を選ぶ際に意識するべきポイントや、高反発枕との違いなども把握しておくことが望ましいでしょう。

この記事では、低反発枕のメリットやデメリット、低反発枕を使うのに向いている方の特徴、低反発枕の選び方など説明します。

  1. 低反発枕とは
  2. 低反発枕に使われている素材の種類
  3. 高反発枕との違い
  4. 低反発枕のメリット
  5. 体型や頭の形状を問わない
  6. 継ぎ目がなく柔らかい素材で肌触りが良い
  7. 横向きでも仰向けでも頭の形にフィットする
  8. 低反発枕のデメリット
  9. 通気性が悪くムレやすい
  10. ウレタンの密度が低いと寝返りがしにくい
  11. 水洗いできないものが多い
  12. 温度が低いと硬くなる
  13. 低反発枕が向いている人
  14. 低反発枕の選び方
  15. 高さがちょうど良いものを選ぶ
  16. 大きめのものを選ぶ
  17. 低反発枕のお手入れ方法
  18. 質の高い睡眠のためにはマットレス選びも重要
  19. まとめ

低反発枕とは

低反発枕とは

低反発枕は、名前のとおり低反発素材で作られた枕で、力がかかるとゆっくりと沈んでいき、力がかからなくなるとゆっくりと元の形に戻る特徴があります。

使用すると睡眠時の首や肩への負担を減らしたり、睡眠の質が高くなったりする効果が期待できます。

低反発枕に使われている素材の種類

低反発枕に使われている主な素材はウレタンで、商品によってはラテックスやマイクロビーズなどを使用している場合があります。

次の表は、低反発枕に使われている素材の特徴をまとめたものです。

素材特徴
ウレタン・頭や首の形や重さに合わせてフィットする
・適度な弾力性があり、バランスよく支える
・水や熱に弱い
ラテックス・弾力性がある
・抗菌・防ダニ性に優れている
・通気性が良い
マイクロビーズ・細かいビーズが頭や首を支える
・動きに合わせて形状が変わる

低反発枕の素材の中でフィット感に最も優れているのはウレタンです。適度な弾力性により、ふわふわ とした寝心地ながら沈み込みすぎず、仰向き寝でも横向き寝でも包み込まれるような快適さを体験できます。

一方で、ラテックスは弾力性が強く、寝返りがしやすい素材です。また、天然ゴムを使用しているラテックスは抗菌効果や防ダニ効果を期待できることもメリットになります。

マイクロビーズは流動性のある細かいビーズのことで、頭や首を乗せたり、寝返りを打ったりするとすぐに形状を変えて支えることが可能です。フィット感はウレタン並みに高いですが、一定の深さから硬くなるため寝返りがしにくい場合があります。

上記のように、低反発枕でも素材ごとに特徴が異なるため、選ぶ際は好みの硬さや寝心地のものを選ぶと良いでしょう。

高反発枕との違い

低反発枕と高反発枕の特徴は以下のとおりです。

  • 低反発枕:頭の形に沿って枕が変形しやすい
  • 高反発枕:枕が変形しにくい

低反発枕は、圧力が加わった部分だけがゆっくりと沈み込み、頭や首にかかる圧力を均一に分散させます。そのため、頭の形に沿って枕が変形しやすく、包み込むような寝心地が特徴です。

しかし、沈み込む寝心地が苦手な人や、寝返りを頻繁に打つ人にはやや不向きな面があります。

高反発枕は、弾力性が高く、体重を受けてもすぐに元の形状に戻ろうとする性質を持つ枕です。頭や首を乗せても変形しにくいため、適度な弾力により快適な寝姿勢を保ちつつ、寝返りも打ちやすいなどのメリットがあります。

しかし、頭や首をしっかりと支えるため、硬めの寝心地が好みではない人は注意が必要です。

頭が包み込まれるような柔らかな寝心地が好みなら低反発枕を、頭や首をしっかりと支える硬めの寝心地が好みなら高反発枕を検討してみましょう。

低反発枕のメリット

低反発枕のメリットは以下のとおりです。

  • 体型や頭の形状を問わない
  • 継ぎ目がなく柔らかい素材で肌触りが良い
  • 横向きでも仰向けでも頭の形にフィットする

それぞれのメリットを、詳しく説明します。

体型や頭の形状を問わない

体型や頭の形状は人それぞれなので、一般的な枕だと各人に適した枕を選ばなければ、快適に眠ることはできません。

一方、低反発枕は、頭の重さや形状に応じて適切に沈み込んでくれます。そのため、個人差を気にせずに頭を包み込んでくれるフィット感を得られるでしょう。

継ぎ目がなく柔らかい素材で肌触りが良い

低反発枕は継ぎ目がないうえに、用いられている素材も柔らかいものが多いです。

そのため肌触りが良く、気持ちよく眠るための一助となるでしょう。

横向きでも仰向けでも頭の形にフィットする

低反発枕は、横向き寝や仰向け寝などの寝方に関係なく頭にフィットし、支えてくれます。

どのような寝姿勢になっても向きに合わせて沈み込むため、包み込むような安定感があることが特徴です。

低反発枕のデメリット

反対に低反発枕のデメリットは、以下のとおりです。

  • 通気性が悪くムレやすい
  • ウレタンの密度が低いと寝返りがしにくい
  • 水洗いできないものが多い
  • 温度が低いと硬くなる

それぞれのデメリットを、詳しく説明します。

通気性が悪くムレやすい

低反発枕に用いられている素材は通気性が悪いため、ムレやすいことがデメリットです。特に夏場は、ムレて寝苦しく感じる可能性が高いでしょう。

ウレタンの密度が低いと寝返りがしにくい

適度な寝返りは睡眠の質を維持するために重要ですが、枕のウレタンの密度が低いと頭が沈み込んでしまうため、寝返りが打ちにくくなります。

寝返りが打ちにくいことによって睡眠の質が低下してしまう可能性があります。また、長く使い続けているとウレタンが徐々にへたってくるので、その影響で寝返りが打ちにくくなることも考えられるでしょう。

水洗いできないものが多い

夏場は特に通気性の悪さから低反発枕を使用していると汗をかきやすいです。

しかし、素材にもよりますが、低反発枕は水洗いできないものが多いです。

特に、ウレタンはスポンジ状になっており水分を吸ってしまうと水を溜めこんでしまう性質があります。さらに、水によって化学反応を起こすと脆くなってしまう構造のため、水の重さでちぎれてしまったり、乾燥機にかけてボロボロになったりする可能性が高いです。

低反発枕の素材によっては、防水カバーや吸水性の高いカバーをかけていないと、汗を吸うことによって劣化が早まってしまう可能性があるため注意しましょう。

温度が低いと硬くなる

ウレタン、ラテックス素材の低反発枕は温度が低いと硬くなり、温度が高いと柔らかくなります。

そのため、同じ枕を使っていても、と冬では寝心地が変わってしまう可能性があります。

低反発枕が向いている人

低反発枕が向いている人としては「寝心地を重視したい人」「枕の圧迫感が気になる人」「小柄な人」などが挙げられます。

低反発枕特有の包み込むようなフィット感は、寝心地を重視したい人や枕の圧迫感が気になる人には向いています。

また、頭が沈み込んでしまう可能性があることが低反発枕を使用するうえでのネックの一つですが、小柄な人は軽いため頭が低反発枕に沈み込んでしまう可能性が低く、寝返りを打ちやすいです。

ただし、個人差はあるため、低反発枕が合わないと感じたら使わないようにしましょう。

低反発枕の選び方

低反発枕を選ぶ際には、「高さがちょうど良いものを選ぶ」「大きめのものを選ぶ」などの観点が重要です。

それぞれの選び方を、以下で詳しく説明します。

高さがちょうど良いものを選ぶ

枕の高さは、高すぎるのも低すぎるのも良くありません。体格などによって個人差があるので、自分に合った高さの枕を選ぶことが重要です。

寝る時の体勢によっても、望ましい枕の高さは異なります。仰向け寝の時は背骨が緩やかなS字カーブを描く高さ、横向き寝の時は頭から背骨が真っすぐになる高さが理想的です。

大きめのものを選ぶ

睡眠中の体への負担を分散するためには、寝返りが重要な役割を担います。

枕が小さいと寝返りを打った時に枕から頭が落ちてしまい寝姿勢が崩れるので、寝返りが打ちにくくなる可能性があります。

枕の理想的な大きさは「頭3つ分の幅があるもの」なので、適切なサイズのものを選ぶようにしましょう。

低反発枕のお手入れ方法

上述したように、低反発枕は洗えないものが多いうえ、ムレやすい素材が用いられていることが多く、夏場を中心に寝汗をかきやすいです。

そのため、枕に防水カバー吸水性の高いカバーをかけて使用し、カバーのみを洗うことをおすすめします。

なお、カバーなしでの使用は避けましょう。汗を枕が吸ってしまうので、匂いや細菌発生の原因になってしまいます。枕の劣化が早く進んでしまう可能性もあるので注意してください。

質の高い睡眠のためにはマットレス選びも重要

質の高い睡眠をとるためには枕だけでなくマットレス選びも重要です。寝心地の良いマットレスをお探しであれば、NELLマットレスがおすすめです。

NELLマットレスには一般的なマットレスの約2倍の数のコイルが用いられています。そのため、体圧分散性が高く、寝心地が良いです。また、腰から背中部分を硬めにして、ほかの部分を柔らかめにした「センターハード構造」により、ストレスなく自然に寝返りを打つことができます。

薄いウレタンと不織布を交互に重ねた独自の13層構造を採用しており、高い通気性を維持しています。マットレスの高さは21cmと、どのようなベッドに合わせても使いやすい高さとなっています。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。


実際にNELLマットレスを使用している方からも、寝心地や使い勝手の良さに関して、以下のようなレビューを多数いただいています。

ダークブルー

りゅうのすけ 様

「ほどよい反発」

硬すぎず、柔らかすぎず、ちょうど良い反発でいい睡眠が取れています。

ライトブルー

しお 様

「よかった」

ダブルマットレスを購入しました。 2人で使用していますが、寝付きも寝心地もとってもいいです。

ブルー

りんころ 様

「最高の寝心地!」

ネットでのレビューを見て購入しました。 届くまでドキドキでしたが、硬さもちょうど良くて、寝心地がとてもいいです。

120日間のフリートライアルと10年の耐久補償により安心して購入できるので、マットレスをお探しの方は、ぜひNELLマットレスを検討してください。

まとめ

低反発枕は、頭をふんわりと包んでくれるフィット感が魅力の枕で、体型や頭の形状を問わずに使用することができます。特に、ウレタンを使用している低反発枕はフィット感が高く、快適な寝心地を味わいたい人におすすめの枕です。

ただし、通気性が悪くムレやすいことや、水洗いできないものが多いことなどのデメリットも把握しておきましょう。

寝心地や枕の圧迫感が気になる人は低反発枕を、硬めの枕や寝返りが打ちやすい枕を使いたい人は高反発枕を検討してみてください。

また、快適な睡眠環境のためには、枕だけではなくマットレスも重要な要素です。

NELLマットレスはサイズ展開も豊富で、理想的な寝姿勢を維持するための高い体圧分散性を備えた構造になっているので、通気性も高く快適に眠ることができます。寝心地の良いマットレスをお探しの場合は、ぜひご検討ください。

ページのトップへ