NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)を軽減するマットレスの条件とは?選び方のポイントを解説
2025.07.02 更新

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)を軽減するマットレスの条件とは?選び方のポイントを解説

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)を軽減するマットレスの条件とは?選び方のポイントを解説

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)の方は、マットレスを慎重に選ぶ必要があります。

なぜなら、マットレスが自分の体に合っていない場合、坐骨神経痛の症状が悪化する可能性があるからです。

特に、生活習慣を整えたり寝姿勢を工夫したりしても症状が良くならない場合は、マットレスが体に合っていないことが原因の1つであると考えられます。

この記事では、坐骨神経痛の方におすすめのマットレスの条件や、選び方のポイントを詳しく解説します。「坐骨神経痛の影響で、最近睡眠の質が低い気がする」とお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

坐骨神経痛とは?主な症状と原因

坐骨神経痛は病名ではなく、坐骨神経に痛みやしびれが生じる症状を指します。坐骨神経は、腰から腿(もも)の後ろ、足先まで伸びており、体内でも特に長い神経です。

まずは坐骨神経痛の症状と原因を解説します。

坐骨神経痛の主な症状

坐骨神経痛の症状として、一般的に痛みやしびれがあります。そのほかに焼けるような痛みや筋力の低下なども挙げられます。症状が悪化し痛みが増すと、歩行困難になるケースもあるため、痛みが発生したら放置しないことが大切です。

睡眠時に体に合わないマットレスを使用していると、坐骨神経痛の症状に影響が出ることがあります。

そのため、坐骨神経痛で悩んでいる方はマットレス選びが重要です 。

坐骨神経痛の原因

坐骨神経痛が起こる主な原因には、以下があります。

  • 腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんへるにあ)
  • 腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)
  • 脊髄腫瘍(せきずいしゅよう)

人によって坐骨神経痛が起こる原因は異なりますが、どの原因でも「お尻から足の裏側に痛みやしびれが生じる」症状は共通しています。

坐骨神経痛を感じたら、睡眠時に腰や体に負担がかからないようにすることが重要です。

坐骨神経痛の軽減にはマットレス選びが重要

坐骨神経痛を軽減するマットレスの条件とは?

坐骨神経痛を軽減するためには、腰や体に負担をかけないマットレス選びが重要です。

腰や体に負担をかけないマットレスの条件は、以下のとおりです。

  • 適度な反発力で理想的な寝姿勢を保てる
  • 寝返りを打ちやすい
  • 就寝時の体圧を分散しやすい
  • 十分な厚さがある

それぞれ、詳しく見ていきましょう。

適度な反発力で理想的な寝姿勢を保てる

睡眠中に腰や体への負担をかけないためには、適度な反発力で「理想的な寝姿勢」を保つことが大切です。

仰向け寝における理想的な寝姿勢は、「立っている時のように、背骨がゆるやかなS字カーブを描いている状態」を指します。

反発力が低すぎるマットレスの場合、体が深く沈むことでS字カーブの部分にすき間ができ、腰に負担をかけるなどのデメリットがあります。

睡眠中に理想的な寝姿勢をキープするためには、適度な反発力があるマットレスを選びましょう。

寝返りを打ちやすい

寝返りが打ちやすいかどうかも重要なポイントです。

睡眠中は、体の一部に体圧がかかり、長時間同じ姿勢でいると血行不良を起こすことがあります。血行不良によって坐骨神経痛にも良くない影響を与える可能性も考えられます。

睡眠中に寝返りを打つことで、血行促進や筋肉の緊張を緩和し、睡眠中の不調をリセットします。寝返りは無意識に行われる生理現象のようなものです。

寝返りが打ちやすいマットレスを選ぶことで血行不良を防ぐことにも繋がります。
適度な反発力があるマットレスは寝返りが打ちやすいため、腰や体に負担をかけたくない方に向いているでしょう。

なお、寝返りが打ちにくいと感じる場合の原因や対策方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。ぜひこちらもご一読ください。

寝返り 大人
【医師監修】寝返りしない大人の方は必見!考えられる原因やすぐできる改善方法を紹介

就寝時の体圧を分散しやすい

腰に負担をかけないためには、マットレスの「体圧分散性」も重要です。

そもそも体圧分散は、寝ている時に体にかかる圧力(体重による負荷)を分散させることを意味します。

体圧分散性に優れているマットレスは、睡眠中に体圧を均等に分散させるため、腰などに体圧が集中することを防ぐことができます。

特に坐骨神経痛の方は、腰に負担をかけないために、体の各部位を適切に支える体圧分散性に優れたマットレスを選ぶことがおすすめです。

ただし、体圧分散性に優れていても柔らかすぎるマットレスには注意してください。柔らかすぎて体が深く沈み込みすぎると、理想的な寝姿勢をキープできず、寝返りも打ちづらくなるためです。

なお、体圧分散については、以下の記事でも詳しく解説しています。詳しく知りたい方は、ぜひこちらもご一読ください。

体圧分散
マットレス選びで注目したい「体圧分散」って何?起きた時の体の痛みに悩んでいる方必見!

十分な厚さがある

マットレス選びの際には「厚さ」にも注目しましょう。

適度な反発力があり体圧分散性に優れたものであっても、マットレスそのものが薄ければ、床への底つき感により腰や体に負担がかかる可能性があります。

素材によって十分といえる厚さは異なりますが、ウレタン素材の場合は10cm以上、コイル系の場合は20cm前後の厚さがあるマットレスを選んでください。

坐骨神経痛におすすめのマットレスの硬さとは?

坐骨神経痛におすすめのマットレスの硬さとは?

坐骨神経痛の場合、脊椎などの腰回りに負担がかからないことが重要です。睡眠時の姿勢が崩れると体に大きな負担がかかるため、マットレスは硬すぎず柔らかすぎないものを選びましょう。

具体的には、腰椎をサポートでき、安定した姿勢で眠れる硬さのマットレスを選ぶことが大切です。ただし、人それぞれの症状によっても対応は異なるため、坐骨神経痛の症状がつらい場合はマットレスにこだわるだけでなく、医療機関の受診も検討してください。

NELLマットレスは体圧分散性に優れていておすすめ

坐骨神経痛で悩んでいるなら、腰や体に負担をかけないNELLマットレスをぜひご検討ください。

NELLマットレスは、一般的なマットレスの約2倍の数のコイルを使用したポケットコイルマットレスです。内部のコイルがそれぞれ独立しているため、使用者の体を点で支えることで、体圧分散性に優れています。

また、背中や腰部分を硬めに、それ以外の部分を柔らかめに設計した「センターハード構造」を採用しており、単純なコイルマットレスよりも寝返りがしやすい点がメリットです。

心地良い寝返りにより、血液の流れが阻害されないことで、腰痛や肩こりなどの体の痛みを軽減できるでしょう。

坐骨神経痛に悩んでいる方はぜひ検討してください。

NELLマットレスの詳細は、以下のとおりです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。


実際にNELLマットレスを購入した方のレビューを紹介します。

ダークブルー

chiko

とても良い

商品が届いてから1週間、最初は硬すぎるかな?と感じましたが、体が慣れたのか寝返りのストレスが無く快適に寝ることが出来ています。

ライトブルー

すず

眠れるようになりました

引越しを機に、こちらのマットレスを購入しました。東京から関西へと環境がずいぶん変わりましたが、マットレスを変えたおかげか、以前より眠りが深くなり、夜中に目が覚めることもほとんどなくなりました。マットレスの硬さが以前のものはとても硬かったのですが、私にはこちらのマットレスの硬さが丁度良いようです。適度に沈み、包み込まれるような感じです。睡眠の時間が、以前より楽しみになりました。

ダークブルー

ひろは

ホテルのベッドみたい

やや柔らかめくらいのものを探していました。 以前のものは固くて朝起きると腰が痛かったです。 こちらのマットレスは腰もマットレスにふんわりと包まれている感じで朝がとても楽です。

坐骨神経痛にお悩みの方の中には、「いざ、マットレスを購入しても、自分の体に合わなかったらどうしよう」などの不安を持つ方もいるでしょう。

そんな方に向けて、NELLでは、商品到着から120日間であれば返品・全額返金できるフリートライアルを提供しているため、寝心地や自分の体にフィットするかなど、十分にお試しいただけます。

さらに、フリートライアル期間とは別に10年の耐久保証もつけているため、万が一到着した商品に不備があった場合や、保証期間中に不具合(マットレスに3cm以上のヘタリが出るなど)が発生した場合には、無料で修理、交換に対応しています。

「坐骨神経痛で悩んでいるけれど、失敗することが不安でマットレスの購入に踏み切れない」という方は、ぜひ一度NELLマットレスをご検討ください。

まとめ

坐骨神経痛が起こる原因は人によってさまざまです。

症状を悪くさせないためには、睡眠時に腰や体へ負担をかけないよう、自分の体に合うマットレスを選ぶことを心がけましょう。

しかし、なかには「マットレスは高額だし、実際に寝てみないと自分の体に合うかわからないため、なかなか購入を決断できない」と思う方もいるでしょう。

寝返りに特化したコイル配列などにより、快適な寝心地を追求した「NELLマットレス」では、120日間のフリートライアルを提供しているため、自宅でじっくりお試しいただけます。

坐骨神経痛に悩んでいて、マットレスの購入や買い替えを考えている方は、ぜひ一度NELLマットレスをご検討ください。

ページのトップへ