NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. ベッドフレームの選び方を解説!適切なサイズや素材、部屋に配置する際のコツも紹介
2024.03.13 更新

ベッドフレームの選び方を解説!適切なサイズや素材、部屋に配置する際のコツも紹介

ベッドフレームの選び方を解説!適切なサイズや素材、部屋に配置する際のコツも紹介

ベッドフレームの購入を検討しているものの、種類がたくさんあって悩んでいる方もいるでしょう。

実際にベッドフレームを比較する際に何に着目すれば良いかがわかれば、自分に合ったベッドフレームを選びやすくなるでしょう。

また、ベッドフレームを搬入する方式や購入したベッドフレームを部屋に置く際にも、留意すべき点がいくつかあります。

この記事では、ベッドフレームを選ぶ際のポイントやベッドフレームを部屋に置く時のコツなどを解説します。

  1. ベッドフレームの役割とは
  2. ベッドフレームの選び方
  3. サイズで選ぶ
  4. デザインやカラーで選ぶ
  5. 機能で選ぶ
  6. 素材で選ぶ
  7. 素材は耐久性も考慮する
  8. 床板で選ぶ
  9. 購入前に確認したいベッドフレームの搬入方式
  10. 組み立て式ベッドフレーム
  11. 完成品ベッドフレーム
  12. ベッドフレームを部屋に置く時のコツ
  13. ヘッドボードがあるベッドフレームを置く時は壁に寄せる
  14. 側面を壁に寄せる場合、5~10cmのスペースを作る
  15. 窓やドアに頭を向けないようにする
  16. 部屋の動線を考える
  17. ベッドフレームを選んだらマットレスも検討しよう
  18. ベッドフレームと一緒にマットレスも買い替えるならNELLマットレスがおすすめ
  19. まとめ

ベッドフレームの役割とは

ベッドフレームの役割とは

ベッドフレームとはマットレスを載せる台のことで、マットレスの重さと寝る人の体重を支えるために必要なアイテムです。

マットレスを床に直置きすると、湿気が溜まり劣化が進みやすくなります。そのため、マットレスを使用する時はベッドフレームの選定が不可欠です。

ベッドフレームを選ぶ際にはサイズやデザインなど、検討すべき点がいくつかあります。

ベッドフレームの選び方

ベッドフレームの選び方

ベッドフレームを選ぶ時のポイントは、以下のとおりです。

  • サイズで選ぶ
  • デザインやカラーで選ぶ
  • 機能で選ぶ
  • 素材で選ぶ
  • 床板で選ぶ

それぞれの選び方を詳しく説明します。

サイズで選ぶ

前述したように、ベッドフレームはマットレスを載せて使用するものです。ベッドフレームにはさまざまなサイズがありますが、使用するマットレスのサイズに合ったものを選ぶ必要があります。

マットレスのサイズにはシングル、セミダブル、ダブル、クイーン、キングなどのバリエーションがあり、各サイズの大きさの目安は以下のようになっています。

サイズ寸法用途
シングル幅:95cm
縦:195cm
普通体型の大人が1人で使用するなど
セミダブル幅:120cm
縦:195cm
1人でゆったり使用、がっちり体型の人の使用、子どもとの添い寝など
ダブル幅:140cm
縦:195cm
標準体型の大人2人での使用など
クイーン幅:160cm
縦:195cm
2人でゆったり使用、夫婦と子ども3人で使用など
キング幅:190cm
縦:195cm
子どもが少し大きくなっても大人2人+子どもで使用したい場合など

マットレスのサイズはメーカーや種類によっても異なりますが、上記を参考にベッドフレームを選んでみてください。

デザインやカラーで選ぶ

ベッドフレームは実用性のほか、部屋のインテリアとして違和感がないかどうかも重要なポイントです。

ベッドフレームのデザインには、フラットタイプロータイプなどさまざまなタイプがあります。

素材特徴
フラットタイプ・ヘッドボードにキャビネットなどが付いていないシンプルなデザイン
・部屋の雰囲気を問わずに調和しやすい
ヘッドレスタイプ・ヘッドボードが付いていないタイプのベッドフレーム
・部屋をすっきりと見せられるので、広々とした印象を与えられる
ロータイプ・高さが低く、部屋に開放感を感じられる
・就寝中にベッドから落下しても怪我をしにくいため、寝相の悪い方や小さな子どもにもおすすめ

上記の特徴を参考に、寝室の広さや雰囲気に合わせて選ぶと良いでしょう。

機能で選ぶ

ベッドフレームにはさまざまな機能を備えたものがあり、代表的なものとしては宮付きタイプ収納付きタイプロフト付きタイプなどが挙げられます。

素材特徴
宮付きタイプ・ヘッドボードに小物などを置く棚やスペースが設けられている
・枕元に目覚まし時計やスマホなどを置ける
収納付きタイプ・ベッドフレームに収納が設けられており、散らかりやすい荷物を収納できる
・引き出し収納や跳ね上げ収納など、収納方法もさまざま
ロフトタイプ・高い位置に寝る部分があり、その下には机などを置ける程度の広い空間が確保できる
・部屋の空間を有効活用したい場合におすすめ

上記以外にも、さまざまな機能を持つベッドフレームがあります。必要な機能は人により異なるため、自分の部屋やライフスタイルに合うベッドフレームを選びましょう。

素材で選ぶ

ベッドフレームに使用される素材には、ウッド(木製)ファブリックレザースチール(パイプ)などがあり、素材によって特徴が異なります。

素材特徴
ウッド(木製)フレーム・ナチュラルなデザインで部屋の雰囲気を問わず馴染みやすい
・使用されている木材によって価格が異なることが多い
ファブリックフレーム・布で覆われたベッドフレーム
・ソファのように部屋に馴染み、インテリアとしてのデザイン性も高い
レザーフレーム・高級感のある素材
・合成皮革の場合は汚れや水分に強い
・本革でも特殊コーティングが施され、汚れや水分の影響を受けないものが多い。
スチール(パイプ)フレーム・スチールで組まれたベッドフレーム
・通気性があり、軽量なものや安価なものが多い
・持ち運びがしやすい。

どのような点を重視するかによって、ベッドフレームの素材として選ぶべきものは異なります。

基本的には、部屋の雰囲気に合うものや触り心地が好みのものを選ぶと良いでしょう。

素材は耐久性も考慮する

ベッドフレームは素材や構造によって耐久性が異なります。

一般的にベッドフレームの寿命は8~15年とされており、スチール(パイプ)フレームに比べてウッド(木製)フレームのほうが寿命は長いです。

耐久性が乏しいとベッドフレームでは、使用していると「軋む」「揺れる」「寝返るたびに音がする」などの問題が起きてしまい、睡眠の質の低下に繋がります。

そのため、ベッドフレームを購入する際は、ベッドフレームの素材や通気性などを比較して、耐久性に優れた商品を選びましょう。

床板で選ぶ

ベッドフレームを選ぶ際は、床板もチェックしましょう。

ベッドフレームの「床板」とは、マットレスの底部が触れる部分のことを指し、主に「すのこタイプ」と「板状タイプ」の2種類があります。

タイプ特徴
すのこタイプ・板と板の間に隙間があり、湿気を逃す機能に優れている
・通気性が良いため、夏場は涼しいが冬場は寒く感じる可能性がある
板状タイプ・板と板の間に隙間がなく、フラットな板状になっている
・保温性が高く冬場はマットレスが温まりやすいが、湿気が抜けにくいので、定期的な手入れが必要

人は一晩の間にコップ1杯分の寝汗をかくといわれているため、マットレスを清潔に保ち、長く使用するのであれば、通気性に優れた「すのこタイプ」がおすすめです。

購入前に確認したいベッドフレームの搬入方式

購入前に確認したいベッドフレームの搬入方式

使用したいベッドフレームが決まったら、購入前に搬入の方式を確認しましょう。

ベッドフレームは組み立て式と完成品の2種類があり、種類によって搬入の方式が異なります。以下で、それぞれの搬入の方式を順番に解説します。

組み立て式ベッドフレーム

組み立て式ベッドフレームとは、床板や脚などのパーツが分解された状態で自宅まで搬送され、寝室で組み立てるタイプのベッドフレームです。

パーツごとに搬入できるため狭い通路や階段でも寝室まで運び入れやすく、引越しや模様替えの時に分解して移動できるなどのメリットがあります。

一方で、組み立て式ベッドフレームは、組み立てにある程度の時間や工具などが必要です。作業を行う際は二人以上で行うか、組み立てサービスがある店舗で購入しましょう。

完成品ベッドフレーム

完成品ベッドフレームとは、完成された状態で自宅まで搬送されるベッドフレームです。

組み立てベッドフレームと違って組み立てる時間や手間がかからず、届いた日からすぐに使用できます。そのため、一人暮らしの女性やお年寄りにおすすめのベッドフレームです。

一方で、完成品ベッドフレームはコンパクトなサイズにならないため、搬入経路を事前に確認する必要があります。事前の確認を怠るとサイズが想定より大きかった場合に搬入が出来ない可能性もあるので、注意しましょう。

ベッドフレームを部屋に置く時のコツ

ベッドフレームを部屋に置くときのコツ

ベッドフレームを部屋に置く際には、以下の点に注意する必要があります。

  • ヘッドボードがあるベッドフレームを置く時は壁に寄せる
  • 側面を壁に寄せる場合、5~10cmのスペースを作る
  • 窓やドアに頭を向けないようにする
  • 部屋の動線を考える

それぞれの注意点を詳しく説明します。

ヘッドボードがあるベッドフレームを置く時は壁に寄せる

ヘッドボードがあるベッドフレームは、壁にぴったり寄せて置くことが基本です。

乗り降りやベッドメイキングのしやすさを考えると、足側を壁に付けるよりも、頭側を寄せたほうが、利便性が高いでしょう。

側面を壁に寄せる場合、5~10cmのスペースを作る

前述したようにヘッドボード側はなるべく壁に付けて置きますが、側面を壁側に寄せる場合は少しスペースを空けておくほうが望ましいです。

壁から少し離したほうが壁からの冷気が体に伝わりにくく、冷えを防止できるためです。

窓やドアに頭を向けないようにする

窓に頭を向けた配置にすると、夏は窓からの湿気や熱気、冬は窓からの冷気を直に感じます。

また、ドアに頭を向けた配置にすると、人が部屋に出入りする気配で目が覚めて熟睡できない可能性が考えられます。

ただし、窓に頭を向けた配置にすると部屋に入ってくる自然光で目覚めやすいメリットもあるため、好みで決めましょう。

部屋の動線を考える

ベッドフレームを置いた結果、生活動線が遮られるような場所は、配置場所としては好ましくありません。

移動のたびにベッドを乗り越えるのは手間なので、道を塞ぐ位置にベッドを配置するのは控えるべきです。

ベッドと壁の間が
50cm程度あれば通路になるので、ある程度の広さを確保しましょう。

ベッドフレームを選んだらマットレスも検討しよう

ベッドフレームを選んだら、ベッドフレームと一緒に使用するマットレスも検討する必要があります。

マットレスにはさまざまな種類があり、それぞれ特徴も異なります。各マットレスの特徴を把握したうえで選びましょう。

種類特徴
ポケットコイル・独立したコイルが入ったマットレス
・コイルが「点」で体を支え、体圧分散性に優れている
・動いても振動が伝わりづらく、横揺れの心配も少ない
ボンネルコイル・連結した渦状のコイルが入ったマットレス
・一体化したコイルが「面」で体を支え、体の一部だけが沈み込む心配がない
・適度な反発力で寝返りも打ちやすい
ウレタン・断熱材などにも使われるウレタンを使用したマットレス
・質によっては「耐久性」「通気性」が悪い
・「高反発マットレス」と「低反発マットレス」がある
ファイバー・網目状のポリエチレンで作られているマットレス
・通気性に優れているほか、自宅でも水洗いが可能
ラテックス・ゴムの木を原料として作られたマットレス
・柔らかさと弾力性を兼ね備え、体圧分散性に優れている

マットレス選びの際には硬さも重要です。

例えば、硬すぎるマットレスは体が沈み込まず肩や腰などで体重を支えることになり、負荷が一部分へ集中しやすくなります。

一方で柔らかすぎるマットレスは、肩や腰など体の重い部分が集中的に沈み込み、寝返りが打ちづらくなります。寝返りをサポートする程良い反発力を持ったマットレスを選ぶことがおすすめです。

硬さや厚みの感じ方は人により異なるので、使用する人の体に合うものを選びましょう。

ベッドフレームと一緒にマットレスも買い替えるならNELLマットレスがおすすめ

ベッドフレームに載せるマットレスをお探しの方には、NELLマットレスがおすすめです。

NELLマットレスには一般的なマットレスの約2倍の数のコイルが使われています。内部のコイルがそれぞれ独立しており体を「点」で支えるため、体圧分散性に優れています。

また、腰から背中部分を硬めに、ほかの部分を柔らかめにした「センターハード構造」を採用しています。寝ている時に最も体重がかかる腰部分をしっかりと支えて沈み込みを防ぎ、自然でストレスのない寝返りをサポートします。

サイズも豊富なため、用途に合った大きさを選べます。

サイズも豊富なため、用途に合った大きさを選べます。NELLマットレスの特徴を以下にまとめました。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品(※)返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

「購入したいけれど体に合わなかったら…」と不安な方のために、NELLでは120日間のフリートライアルを設けています。期間中なら返品や全額返金にも対応しており、返品送料もNELLが負担します。

ベッドフレームと一緒にマットレスの購入も考えている方は、ぜひNELLマットレスをお試しください。

まとめ

ベッドフレームを選ぶ際は、サイズやデザイン、機能、素材などに着目して選ぶことが重要です。

また、ベッドフレームによって組み立ての有無は異なるため、購入前に搬入の方式を確認しておきましょう。完成品ベッドフレームが欲しい方は、エレベーターや玄関、通路、階段などのサイズを確認してから購入するか決めると良いです。

自宅に搬入できたベッドフレームを部屋に置く際は、壁からの冷気が伝わりにくいところへの配置や、生活動線などを意識しましょう。

ベッドフレームはマットレスと一緒に使用するものなので、自分の気に入ったベッドフレームを選ぶことができたら、併せて使うマットレスにも気を配りたいところです。

NELLマットレスは、体圧分散性に優れ、体にフィットして理想的な寝姿勢を維持します。ベッドフレームと一緒にマットレスの見直しを考えている方は、ぜひNELLマットレスをご検討ください。

ページのトップへ