NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. 高めのベッドフレームを選ぶ際のポイントを伝授!種類別に特徴などの詳細も解説
2023.06.20 更新

高めのベッドフレームを選ぶ際のポイントを伝授!種類別に特徴などの詳細も解説

高めのベッドフレームを選ぶ際のポイントを伝授!種類別に特徴などの詳細も解説

ベッドには、低めから高めのものまでさまざまな種類があります。

新しいベッドへの買い替えを検討している方のなかには、「高めのベッドフレームが気になっているけど、どんな種類があるの?」と疑問を持っている方もいらっしゃるかもしれません。

ベッドの買い替えで失敗しないためにも、高めのベッドとその他のベッドの違いなどを理解したうえで購入しましょう。

この記事では、高めのベッドフレームを使うメリットやデメリット、選び方について詳しく解説します。ベッドの種類別に特徴も紹介するので、どのベッドにするか悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

  1. 高めのベッドには具体的にどんなものがある?
  2. ベッドフレームの高さは大きく分けて4種類
  3. 高めのベッドの特徴を種類別に解説
  4. 高めのベッドを使う4つのメリット
  5. 収納スペース付きの高いベッドは収納場所が増える
  6. ベッド下にスペースがあればお手入れしやすい
  7. 床から離れるためほこりやハウスダストの影響を受けづらい
  8. 床下があいているタイプは風通しが良く通気性に優れている
  9. 高めのベッドを使う2つのデメリット
  10. ベッドフレームに高さがある分、圧迫感がある
  11. 落下してケガする可能性がある
  12. 高めのベッドを選ぶ際のポイント
  13. 収納の有無によって決める
  14. 設置するスペースによって決める
  15. お手入れのしやすさで決める
  16. 高めのベッドを買うならマットレスも新調しよう
  17. 通気性が良く清潔さを保ちやすいNELLマットレスがおすすめ
  18. まとめ

高めのベッドには具体的にどんなものがある?

そもそも、「高め」とは具体的に何cmくらいを指し、どのような種類があるのか気になる方は多いでしょう。ここからは、以下の2点について詳しく解説します。

  • ベッドフレームの高さは大きく分けて4種類
  • 高めのベッドの特徴を種類別に解説

高めのベッドの特徴を知って、ベッド選びに役立てていきましょう。

ベッドフレームの高さは大きく分けて4種類

ベッドフレームの高さには、大きく分けて4種類があります。ベッドフレームの高さについて、具体的な寸法を一覧表にまとめました。

種類高さ
低め30cm未満
中くらい35〜45cm
高め50〜60cm
ハイタイプ90cm以上

「高め」と言われる高さは一般的に50〜60cmのものを指します。それ以上の高さは、「ロフトベッド」のようなハイタイプと呼ばれるものです。

低めのベッドと比較すると約30cm前後も高さに違いがあり、その分高めのベッドは床からスペースがあいているため、収納場所が増やせるという特徴があります。

高めのベッドの特徴を種類別に解説

高めのベッドは、ベッド下のスペースを活かした商品が数多く販売されています。高めのベッドに多いベッドフレームについて、一覧表にまとめました。

種類特徴
引き出し収納付きベッドベッド下に収納スペースが付属しているベッドのうち、引き出し部分が1段になっているタイプ
チェストベッドベッド下に収納スペースが付属しているベッドのうち、引き出し部分が2段になっているタイプ
跳ね上げ式収納ベッド床板を持ち上げると、ベッド下をすべて収納スペースにできるタイプ
パイプベッド細いパイプでデザイン性が高く、ベッド下にスペースがあいているタイプ

引き出し収納付きベッド・チェストベッド・跳ね上げ式収納ベッドは、ベッド下のスペースを収納場所として活用できます。

パイプベッドはベッド下にスペースがあいているため通気性が良く、ケースやボックスなど自分好みの収納アイテムを置くことも可能です。

高めのベッドを使う4つのメリット

さまざまな高さのベッドが販売されているなかで、高めのベッドならではのメリットとして以下の4点が挙げられます。

  • 収納スペース付きの高いベッドは収納場所が増える
  • ベッド下にスペースがあればお手入れしやすい
  • 床から離れるためほこりやハウスダストの影響を受けづらい
  • 床下があいているタイプは風通しが良く通気性に優れている

この項目では、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

収納スペース付きの高いベッドは収納場所が増える

高めのベッドは床面から高さがあるため、ベッド下を収納場所として有効活用できます。

商品にもよりますが、比較的大容量の収納が可能なタイプも多く、使用頻度が低いスーツケースやスキー道具、オフシーズンの布団などの保管に便利です。

ベッドを置くだけで手軽に収納場所を増やせるため、荷物が多い方や、一人暮らしで部屋が狭く収納場所が少ない方に向いています。

ベッド下にスペースがあればお手入れしやすい

ベッド下には、寝具から出るほこりやマットレスの湿気、ハウスダストなどがたまりやすく、衛生的に使うためには定期的に掃除を行わなければなりません。

パイプベッドのように、ベッド下のスペースに余裕があれば掃除機が入りやすく、お手入れがしやすくなります。ただし、高めのベッドといっても、収納があるタイプは掃除がしにくいので注意が必要です。

掃除がしやすくなる目安として、脚高が13cm以上あるかを確認しましょう。

床から離れるためほこりやハウスダストの影響を受けづらい

高さが低いベッドの場合、床からマットレスの天面までの距離が近いため、床から舞い上がったほこりの影響を受けやすいです。

一方、高めのベッドは床から50〜60cmほど離れているため、ほこりやハウスダストの影響を受けづらくなっています。

同様の理由で、床からの冷気の影響も受けづらいといえるため、ほこりやハウスダストアレルギーの方、冬に床からの冷気で冷えてしまう方には高めのベッドがおすすめです。

床下があいているタイプは風通しが良く通気性に優れている

パイプベッドのように床下があいているタイプは、マットレスが床から離れているため風通しが良くなり、湿気がこもりにくいというメリットがあります。

人は寝ている間にコップ約1杯分の汗をかくとされており、湿気がこもるとカビの発生に繋がるため注意が必要です。マットレスを衛生的に使うためにも、通気性に優れていることは大切といえます。

ただし、収納付きのベッドは高さがあっても通気性は良くありません。通気性を重視したいのであれば、床下があいているタイプを選びましょう。

高めのベッドを使う2つのデメリット

高めのベッドには、メリットがある反面デメリットもあります。主なデメリットとして挙げられるのは、以下の2点です。

  • ベッドフレームに高さがある分、圧迫感がある
  • 落下してケガする可能性がある

ベッドを購入してから後悔しないためにも、事前にデメリットを把握しておきましょう。それぞれのデメリットについて、詳しく解説します。

ベッドフレームに高さがある分、圧迫感がある

高めのベッドは床から離れている分、低めのベッドよりも圧迫感を感じやすい傾向があります。低めのベッドと比べると縦のスペースを多くとることになり、部屋が狭い場合には窮屈に感じることもあるでしょう。

狭くて収納が少ない部屋に収納付きのベッドを置く場合、収納場所が増えるメリットがある一方で、圧迫感を感じやすいことには注意してください。

落下してケガする可能性がある

50〜60cmの高さがあるベッドから落下すると、床からの距離があるためケガをする可能性が高くなります。寝返りを大きく打つ方や寝相が悪い方、子どもは特に気をつけましょう。

転落を防止するには、転落防止用の柵である「ベッドガード」の使用がおすすめです。また、硬いフローリングで頭を打たないために、ベッドの周辺に布団やクッションなどを敷いておくのも良いでしょう。

高めのベッドを選ぶ際のポイント

高めのベッドを選ぶ際のポイント

高めのベッドを選ぶ際にチェックしておきたいポイントは、以下の3つがあります。

  • 収納の有無によって決める
  • 設置するスペースによって決める
  • お手入れのしやすさで決める

それぞれの項目について、詳しく解説します。

収納の有無によって決める

部屋に収納場所が少ない、もしくは収納したいものが多い場合は、収納付きのベッドを選びましょう。

「ベッドを購入したけど、入れたいものが入らなかった」とならないように、どの程度収納できるのか容量を事前に確認しておくことをおすすめします。

特に、引き出し式の収納は長すぎるものが入らないことがあるため、スキー道具や釣り道具、ゴルフ道具などの収納を考えている方は要確認です。

設置するスペースによって決める

収納付きの高めベッドを選ぶ場合、設置するスペースによって置けるベッドが異なります。

  • ベッドの周囲にスペースがあるなら、引き出し収納付きベッドやチェストベッド
  • ベッドの周囲にスペースがないなら、跳ね上げ式収納ベッド

収納が引き出し式の場合は、ベッドの周囲に引き出すためのスペースが必要です。スペースが確保できないのであれば、跳ね上げ式のベッドを選ぶ選択肢もあります。

また、収納を引き出した時に、扉と当たらず導線を確保できるかも確認しておきましょう。

お手入れのしやすさで決める

ベッドの下を頻繁に掃除したい方やマットレスを干すのが面倒な方は、ベッド下があいているタイプを選びましょう。

床下収納は便利ですが通気性が悪く、マットレスを頻繁に干さなくてはなりません。また、収納があるとベッド下のスペースが狭くなり、掃除に手間がかかります。

収納を優先するか、通気性や掃除が楽なことを優先するか、自分の生活スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

高めのベッドを買うならマットレスも新調しよう

高めのベッドフレームに買い替えるなら、一緒にマットレスの買い替えも検討してはいかがでしょうか。

特に、通気性が悪い収納付きのベッドを検討している場合は、ダニやカビの対策のために通気性が良いマットレスの使用をおすすめします。

せっかくマットレスも新調するのであれば、快適な眠りに繋がる商品を選びたいものです。マットレスを選ぶ際には、以下2つのポイントを確認しましょう。

  • 体圧分散性
  • 適度な反発力

就寝中に体の一部に圧力がかかり続けると、血行が阻害されて起床時の体の不調に繋がる可能性があります。体圧をマットレスに分散させるためには、体圧分散性に優れた商品を選んでください。

また、適度な反発力があるものを選ぶと、スムーズに寝返りを打ちやすくなり、就寝中に血行不良になることを防ぎやすくなるかもしれません。

通気性が良く清潔さを保ちやすいNELLマットレスがおすすめ

高めのベッドで使用するマットレスは、通気性が良く清潔さを保ちやすい商品がおすすめです。どのマットレスを購入しようか迷っている方は、構造や素材にこだわって作られたNELLマットレスを検討してみてください。

NELLマットレスは、一つひとつのコイルが独立したポケットコイルマットレスです。内蔵されたコイルが独立している構造により、空気が通りやすく通気性に優れています。

さらに、高い消臭効果を発揮する新消臭素材「フレッシュコール®Z」や、防ダニ・抗菌・防臭機能を兼ね備えた高機能な綿生地「TEIJIN MIGHTYTOP Ⅱ」を使用しているため、清潔さを保ちやすいところも魅力です。

また、NELLのポケットコイルマットレスにはフィット感と優れた体圧分散性があり、寝姿勢を良好に保って寝返りをサポートするため、快適な眠りに導きやすくなっています。

NELLマットレスの詳細は、以下の通りです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品(※)返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

NELLマットレスは10年間の耐久保証に加え、120日間のフリートライアル期間を設けているため、自宅で実際に寝心地を体験できます。

清潔さを保ちやすく快適な寝心地を求めるのであれば、フリートライアル期間を活用しながら、ぜひNELLマットレスを試してみてください。

まとめ

高めのベッドとは、一般的に50~60cmの高さのベッドを指し、収納スペースが確保できる、掃除しやすいなどさまざまなメリットがあります。

荷物が多い方は収納付きタイプ、通気性や掃除のしやすさを重視する方ならベッド下があいているタイプがおすすめです。高めのベッドを使うメリット・デメリットを把握しつつ、自分の生活スタイルに合わせてベッドフレームを選びましょう。

もし高めのベッドに合わせてマットレスも買い替えるなら、通気性に優れており清潔さを保ちやすいNELLマットレスを検討してみてはいかがでしょうか。

NELLマットレスには120日間のフリートライアル期間があるため、自宅で寝心地をしっかりと確認できます。以下の公式サイトでは、実際にNELLマットレスを使用した方の口コミも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

ページのトップへ