NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. マットレスカバーの正しい使い方を解説!お手入れ方法や選ぶ際のポイントも紹介
2024.06.19 更新

マットレスカバーの正しい使い方を解説!お手入れ方法や選ぶ際のポイントも紹介

マットレスカバーの正しい使い方を解説!お手入れ方法や選ぶ際のポイントも紹介

マットレスを購入して使い始める時、できる限りきれいな状態で使い続けたいと思い、カバーの購入を検討する方は多いと思います。

しかし、「カバーとパッドってどう違うの?」「どうやって使えば良い?」など、たくさんの疑問を抱いてしまい、結局何を購入すれば良いのかわからない状況になっているかもしれません。

衛生的にマットレスを使い続けるためにも、マットレスカバーの役割や選ぶ際のポイントを把握しておきましょう。

この記事では、「そもそもマットレスカバーとは何なのか?」という疑問に答えつつ、マットレスカバーの種類や選び方についてわかりやすく解説します。マットレスカバーのお手入れ方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

  1. マットレスカバーは何のために使う?
  2. 敷きパッドやベッドパッドとの違いとは
  3. マットレスカバーのおすすめの選び方
  4. マットレスカバーの種類で選ぶ
  5. マットレスカバーのサイズで選ぶ
  6. マットレスカバーの素材で選ぶ
  7. マットレスカバーのデザインで選ぶ
  8. マットレスカバーの機能性で選ぶ
  9. マットレスカバーの正しい使い方
  10. マットレスカバーのお手入れ方法
  11. 就寝環境の改善を目指すなら、マットレスも見直そう
  12. 合わせるマットレスカバーはNELLボックスシーツがおすすめ
  13. まとめ

マットレスカバーは何のために使う?

マットレスカバーは、人の汗や皮脂、フケなどの汚れからマットレスを守るために使います。大きな布で作られており、マットレスを包み込む形で使用するのが一般的です。

「夜寝るだけなら、マットレスは汚れないのでは?」と思われるかもしれませんが、人は寝ている間にコップ約1杯分の汗をかくといわれています。つまり、寝ているだけでもマットレスは意外と汚れてしまうということです。

こうした就寝中に生じる汚れをはじめとして、血液の汚れ、ジュース・お茶などをこぼした場合の汚れなどからマットレスを守るために、マットレスカバーは活用できます。

敷きパッドやベッドパッドとの違いとは

マットレスカバーと似た寝具に「敷きパッド」や「ベッドパッド」などがあり、一見すべて同じに見えますが、それぞれ役割が異なります。

敷きパッドは、マットレスやシーツの上に敷いて使うものです。シーツよりも少し厚みのあるものが多く、温度や湿度の調整、汗を吸収する目的で使います。

ベッドパッドは、マットレスの汚れやへたりを防ぐために、マットレスとシーツの間に敷いて使うものです。

また、マットレストッパーは、高反発や低反発などのさまざまな素材があり、マットレスの上に載せて寝心地を調整する目的で使います。

マットレスカバーのおすすめの選び方

マットレスカバーは肌に直接触れるものなので、快適に眠るためにもこだわって選びたいものです。ここからは、マットレスカバーのおすすめの選び方について説明します。

マットレスカバーを選ぶ時にチェックしたいポイントは、以下の5つです。

  • 種類
  • サイズ
  • 素材
  • デザイン
  • 機能性

それぞれ詳しく紹介するので、購入時の参考にしてください。

マットレスカバーの種類で選ぶ

マットレスカバーには、さまざまな種類のものがあります。なかでも代表的なものは、以下の表のとおりです。

種類形状対象特徴
フラットシーツ一枚の布マットレス、敷布団一枚の布を被せ、余り部分を下に挟み込んで使用する
ボックスシーツ周辺にゴムが通っており上から被せるマットレス、敷布団ゴムを引っ掛けるようにして包み込む
ファスナーシーツファスナーが付いた布敷布団布団を包み込んでファスナーで閉じる

それぞれの特徴について、詳しく紹介します。

フラットシーツ

フラットシーツとは、一枚の布で作られているシーツのことを指します。一枚のフラットな布なので、洗濯が簡単でアイロンがかけやすい点がメリットです。

ただし、シーツにはゴムが入っていないため、ベッドメイキングの際にはマットレスの下に挟み込む必要があり、少し手間がかかるでしょう。この構造から、しっかりと固定することが難しく、寝返りを打つとシーツがずれやすい傾向にあります。

ボックスシーツ

ボックスシーツとは、入り口の周辺にゴムが入っているシーツのことを指します。

ゴムが伸縮してマットレスにフィットするので、ベッドメイキングが楽に行えるうえに、寝返りを打ってもずれにくい点が魅力です。着脱しやすいため、頻繁に洗濯したい方に向いています。

ただし、マットレスとシーツのサイズが合っていないとずれやすいので、購入時には両方のサイズをしっかり確認しておくことが大切です。

ファスナーシーツ

ファスナーシーツとは、マットレスを包み込んでファスナーで閉めるタイプのシーツのことです。

マットレス全体を包み込めるためずれにくく、マットレスが汚れにくい点がメリットとして挙げられます。マットレスの上面だけでなく、全体をしっかり保護したい方におすすめのタイプです。

しかし、シーツ装着時にはマットレスを持ち上げる必要があるため、重たいマットレスだと着脱が難しく感じるかもしれません。

マットレスカバーのサイズで選ぶ

マットレスカバーのサイズを選ぶ際には、縦・横・マチの寸法をチェックしましょう。マットレスには厚みがあるため、シーツを選ぶ時には縦と横のサイズだけではなく、マチにも気を付ける必要があります。

また、マットレスとマットレスカバーは、基本的には同じサイズ表記のものを選べば良いです。例えば、「シングル」のマットレスを使うなら、「シングル」のマットレスカバーを選びましょう。

ただし、マットレスカバーの寸法は、メーカーや商品によって多少異なることがある点に注意してください。もし両者のサイズが合わないと、シーツがずれやすくなったりマットレスが包めなかったりするため、事前の確認が大切です。

マットレスカバーの素材で選ぶ

直接肌に触れるマットレスカバーは、素材にもこだわって選ぶことをおすすめします。

マットレスカバーでよく使われる素材と特徴は、以下のとおりです。

素材特徴
綿(コットン)・さらさらした肌触り
・吸水性に優れている
麻(リネン)・さらさらした肌触り
・吸湿性・放湿性に優れている
絹(シルク)・ツルツルした肌触り
・吸湿性・保温性に優れている
羊毛(ウール)・断熱性が高い
・保温性に優れている
ポリエステル・シワになりにくい
・洗濯後の乾きが早い
アクリル・ウールに似た性質の合成繊維
・耐久性が高い
レーヨン・ひんやりした涼感がある
・吸湿性に優れている

綿(コットン)は、マットレスカバーのなかでも多く流通している素材で、幅広いデザインや価格帯の商品があります。さらさらとした肌触りで吸水性に優れており、一年中快適に使いやすいでしょう。

麻(リネン)は、さらさらとした手触りに加えてひんやりとした感触もあるため、夏場の使用に向いています。吸湿性・放湿性に優れているため、蒸し暑くて寝苦しい時でも爽やかな使い心地が得やすいです。

絹(シルク)は、ツルツルとした上質な肌触りで保温性に優れているため、冬場の寒い時期の使用におすすめします。ただし、洗濯できない商品が多く、お手入れが難しい素材であることに注意しましょう。

羊毛(ウール)は、弾力性・保温性・断熱性に優れており、温めた空気を守る性質があるため、冬場にぴったりの素材です。ウールの配合率が高くなるほど保温性や断熱性がアップしますが、その分価格が高くなる傾向にあります。

ポリエステルは、化学的に合成された原料から生成されており、シワになりにくくさらさらとした手触りが特徴です。洗濯しても乾きやすいため、頻繫に洗濯して清潔さを保ちたい方に向いています。

アクリルは、石油を原料として作られた合成繊維で、触り心地がふっくらとしています。虫やカビに強くて耐久性がありますが、吸水・吸湿性が低いため、暑い時期にはベタつくことがあります。

レーヨンは、木材パルプまたは綿セルロースから作られた再生繊維で、ひんやりとした涼感があるため夏場の使用におすすめです。ただし、デリケートな繊維のため、お手入れはクリーニングが基本となります。

マットレスカバーのデザインで選ぶ

マットレスカバーの面積は広いため、そのデザインは部屋の印象を大きく左右します。部屋の雰囲気作りを重視する方は、デザインにもこだわって選びましょう。

部屋のインテリアとマッチした色や模様を選ぶと、おしゃれな空間を演出しやすくなります。毎日見ることになるマットレスカバーは、飽きのこないベーシックなデザインを選ぶのもおすすめです。

シングルやダブルは豊富なアイテムが販売されていますが、キングなどは流通数が少なくデザインの幅も少ない傾向にあるため、その点を考慮したうえでマットレスのサイズを選ぶようにしてください。

マットレスカバーの機能性で選ぶ

マットレスを衛生的に使いたいなら、防臭・防ダニ・抗菌など、機能性に注目してマットレスカバーを選びましょう。

マットレスには汚れや湿気が溜まりやすいため、ダニやカビが発生しやすい傾向にあります。不衛生な環境で寝ると、汚れや臭いが気になって眠れなくなる可能性があるので、快適な睡眠のためにも、衛生面を重視することは大切です。

また、マットレスカバーは、季節によって素材を変えると一年中快適に眠りやすくなります。夏はさらっとして清涼感のある素材、冬は保温性が高くて暖かい素材など、季節に応じた商品を選ぶのも良いでしょう。

マットレスカバーの正しい使い方

マットレスカバーの正しい使い方

マットレスカバーがずれて不快な思いをしないためにも、マットレスカバーの正しい使い方を理解しておきましょう。

フラットシーツは、一枚のシーツでマットレス全体を包み込み、はみ出た部分はマットレスの下側に挟み込んで使います。この時、しっかりと挟み込んでおかないと、寝ている間にずれることがあるため注意してください。

ゴムが付いているボックスシーツは、マットレスの端にゴムの部分を引っ掛けて、マットレスをすっぽりと覆うだけで簡単に装着できます。

ファスナーシーツは、マットレス全体を包むように被せて、ファスナーを閉じれば装着が完了です。シーツで包むにはマットレスを持ち上げる必要があるため、1人で難しければ誰かに手伝ってもらいましょう。 また、敷きパッド・ベッドパッド・マットレストッパーと併用する場合、アイテムごとに敷く位置が異なることを覚えておいてください。

汗を吸収する目的で使う敷きパッドは、マットレスやシーツの上に敷いて使います。マットレスの汚れやへたりを防ぐベッドパッドは、マットレスとシーツの間に敷きましょう。マットレストッパーは寝心地を調整するために使うので、マットレスの上に載せて使います。

敷きパッドなどは必ずしも使わなくても良いアイテムですが、使うことで快適な眠りに繋がる可能性もあるため、必要に応じて使用を検討すると良いでしょう。

マットレスカバーのお手入れ方法

マットレスカバーは、寝汗や皮脂、髪の毛、フケなどで意外と汚れているため、清潔に使うためにも定期的にお手入れを行うことが大切です。

マットレスカバーの洗濯の頻度は週1回が目安ですが、毎週洗濯するのが難しければ2週間に1回でも構いません。ただし、汗をかく夏は毎週洗うことを推奨します。

洗濯する前には、マットレスカバーの洗濯表示を見て、素材に適する方法をチェックしましょう。特に、自宅での洗濯が難しい絹やレーヨンといった素材は注意が必要です。

水洗いできるマットレスカバーであれば、以下の手順で洗濯を行います。

  • 大きめの洗濯ネットに入れる
  • 洗濯機の通常のコースで洗濯する
  • 物干し竿2本を使ってM字になるように干す

洗ったマットレスカバーを干す時には「M字」になるようにして、空気の通り道を作ると乾きやすくなります。直射日光で生地を傷めないように、陰干しするのがおすすめです。もし花粉症やアレルギーがある場合は、部屋干しすると良いでしょう。

また、マットレスカバーを洗濯して衛生的に使うのと同時に、マットレス自体にもこだわることで、より快適な環境で眠りやすくなります。

衛生面を重視してマットレスを選ぶ際には、通気性に注目して選びましょう。通気性が高いマットレスには湿気が溜まりづらいため、ダニやカビの発生を抑えやすくなります。

さらに、マットレスの側生地に防ダニ・抗菌加工などを施している商品もあるため、これらの機能に注目して選ぶのも良いでしょう。

就寝環境の改善を目指すなら、マットレスも見直そう

マットレスカバーは選び方次第で、部屋の雰囲気や寝心地を左右しますが、マットレス自体もそれらへの影響がかなり大きいです。

衛生的な就寝環境で快適に眠るなら、通気性に優れた素材を使用したNELLマットレスをぜひご検討ください。

NELLマットレスは、コイル一つひとつが独立した「ポケットコイルマットレス」なので、空気が通りやすく清潔に保ちやすい構造です。F☆☆☆☆(フォースター)に準拠したノンホルムアルデヒド製品で、一定の安全性が証明されています。

さらに、NELLマットレスは、寝返りに特化した配列のコイルを内蔵することで、背中と腰部分の反発力を高めて自然な寝返りをサポートしやすくなっています。

NELLマットレスの詳細は、以下の通りです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

合わせるマットレスカバーはNELLボックスシーツがおすすめ

NELLボックスシーツは、寝返りに特化した厚みのあるNELLマットレスにぴったりシンデレラフィットする専用のボックスシーツです。

NELLマットレスの通気性の良さと合わせて、NELLボックスシーツは衛生面でも睡眠の質をサポートします。こだわりの生地は制菌加工が施され、汗臭や生乾き臭の原因菌※の増殖を99.9%以上抑えてくれます。

さらに、伸縮性にも優れており、マットレスへの取り付けを限りなく簡単にしました。シワやヨレができても、シーツをひとつまみ「ぴんっ!」と張るだけで、1秒ベッドメイキングが完了します。

寝心地アップを目指すなら、NELLボックスシーツとNELLマットレスをぜひ合わせてチェックしてみてください。

NELLボックスシーツ
ナノファイン加工で細菌(※)増殖を99.9%以上抑制するNELLマットレスのシンデレラフィットシーツ。

※汗臭の原因菌と言われる「黄色ブドウ球菌」と生乾き臭の原因菌と言われる「モラクセラ菌」

NELLマットレスは厳しい耐久性テストをクリアしており、10年間の耐久保証を設けています。マットレスに3cm以上のへたりが出た場合など、保証期間中であれば無料で修理・交換の対応が可能です。

実際の寝心地を試したい方は、120日間のフリートライアル期間をご活用ください。NELLマットレス・NELLボックスシーツは、商品が到着してから120日以内であれば、返品と全額返金に応じています。

まとめ

マットレスカバーは、マットレスを汚れから守るために大切なものです。綿(コットン)・麻(リネン)・絹(シルク)など、さまざまな素材のなかから、自分の好みに合う肌触りのものを選びましょう。

快適に眠るためには、マットレスカバーをはじめとしたベッド周りを衛生的に保つことが大切です。週1回はマットレスカバーを洗濯して、汚れが蓄積しないように心がけましょう。

また、ベッド周りを衛生的に保つには、マットレスカバーだけでなくマットレス自体にもこだわることをおすすめします。通気性に優れたNELLマットレスと、こだわりの生地を使った専用のNELLボックスシーツなら、清潔な寝室を保ちやすいでしょう。

120日間のフリートライアル期間を利用して、自宅でじっくりとNELLマットレスの良さを体験してみてはいかがでしょうか。

ページのトップへ