NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. マットレスのお手入れ方法を頻度別に紹介!問題別の対策や注意点も解説
2023.05.26 更新

マットレスのお手入れ方法を頻度別に紹介!問題別の対策や注意点も解説

マットレスのお手入れ方法を頻度別に紹介!問題別の対策や注意点も解説

マットレスの使用を検討している方や、既にマットレスを使用している方にとって、マットレスのお手入れ方法は気になるポイントの一つでしょう。

しかし、お手入れが必要なことは分かっていながらも、どのようにお手入れをすれば良いのか分からない方も多いのではないでしょうか。

この記事では、マットレスにお手入れが必要な理由や、具体的なお手入れ方法、注意点などについて詳しく紹介します。

正しいお手入れ方法を知って、マットレスをより清潔な状態に保ちましょう。

  1. マットレスにはどうしてお手入れが必要なの?
  2. 自宅でできるマットレスのお手入れ方法
  3. 毎日のお手入れ
  4. 週に1、2回のお手入れ
  5. 1ヶ月に1、2回のお手入れ
  6. 2~3ヶ月に1回程度のお手入れ
  7. ダニ対策の場合
  8. カビ対策の場合
  9. 寝汗対策の場合
  10. シミ対策の場合
  11. へたり対策の場合
  12. マットレスをお手入れする際の注意点
  13. お手入れの際は固く絞ったタオルを使用する
  14. 基本的に天日干しはなるべく避ける
  15. 通気性が良い&へたりやカビが発生しづらいマットレスならNELLがおすすめ
  16. まとめ

マットレスにはどうしてお手入れが必要なの?

マットレスのお手入れは、「湿気」「汚れ」「へたり」に対処するために必要です。

マットレスに湿気が溜まるとダニやカビが繁殖する原因になり、健康を害する恐れがあります。湿気は、マットレス内部のコイルが錆びたり折れたりする原因にもなるので、定期的に除去しなければマットレスの寿命が縮まる可能性が高いです。

また、ほこりや皮脂などの汚れがマットレスに溜まることは衛生面から好ましくなく、湿気と同様にダニやカビが繁殖する原因に繋がります。汚れているベッドで寝ることは、精神的にもあまり気持ちの良いものではありません。

へたりは、毎日マットレスを使用することでかかる負荷によって生じます。マットレスは場所によって体重のかかり方が違いますが、ずっと同じところに負荷をかけ続けるとほかの部分よりも早くへたってしまいます。快適な寝心地を維持するためには、マットレスが1ヶ所だけへたることを避けなければなりません。

自宅でできるマットレスのお手入れ方法

自宅でできるマットレスのお手入れ方法

マットレスのお手入れ方法として、以下のようなものがありますが、それぞれでお手入れを行うべき頻度は異なります。

  • 毎日のお手入れ…マットレスの上にかけてある布団をめくって、湿気を逃がしてあげる
  • 週に1、2回程度のお手入れ…ベッドシーツや敷きパッドを洗う
  • 1ヶ月に1、2回程度のお手入れ…除湿シートやマットレスそのものを天日干しにする
  • 2〜3ヶ月に1回程度のお手入れ…ベッドパッドを洗濯する

以下で詳しいお手入れ方法を順番に解説します。

毎日のお手入れ

毎日したほうが良いお手入れは、マットレスの上にかけてある布団をめくって、湿気を逃してあげることです。

作業自体は非常に簡単ですが、これを毎日行うか行わないかでマットレスの寿命が大きく変わるため、必ず行いましょう。晴れている日であれば、窓を開けて風通しを良くした状態で行うと、より効果的です。

週に1、2回のお手入れ

週に1、2回程度は、ベッドシーツや敷きパッドを洗いましょう。ベッドシーツや敷きパッドは寝ている間に寝汗などを吸います。特に春夏は寝汗の量が増えやすいため、洗濯する頻度を少し増やすことがおすすめです。

1ヶ月に1、2回のお手入れ

1ヶ月に1、2回程度は、マットレスそのものを陰干ししてください。除湿シートは、天日干しすることで効果を持続させやすくなります。

マットレスは天日干しできない種類のものもあるため、直射日光の当たらないところで壁に立てかけて陰干しをすると、より清潔に使用することができておすすめです。

さらに1ヶ月に1回程度マットレスに掃除機をかけると、繊維から発生したほこりや、ダニの死骸などの汚れが気になりにくくなります。

2~3ヶ月に1回程度のお手入れ

2〜3ヶ月に1回は、ベッドパッドを洗濯するようにしましょう。数ヶ月洗濯せずにいると寝汗の浸透によってシーツが汚れてしまうほか、ベッドパッドにも汚れが付着している可能性があります。

マットレスのお手入れを怠ると、上述したようにダニやカビが繁殖するなどの問題が生じてしまいます。

ここからは、マットレスに起こりうる問題ごとの対策方法を詳しく紹介していきます。

  • ダニ対策の場合
  • カビ対策の場合
  • 寝汗対策の場合
  • シミ対策の場合
  • へたり対策の場合

上記に当てはまる問題の対策方法をチェックしてください。

ダニ対策の場合

ダニ対策として、そもそもダニが発生しないように、定期的にマットレスの湿気や汚れを除去しておく必要があります。

定期的にお手入れをしていてもダニが発生した場合、ダニは熱や乾燥に弱い傾向があるため、布団乾燥機を使用して駆除することがおすすめです。

  1. 夜行性であるダニの習性を利用するために、部屋を1時間ほど暗くして、マットレスの表面にダニをおびきよせる
  2. ダニがマットレスの内部から表面に移動してきたタイミングを見計らって、マットレスに布団乾燥機をかけて暖める
  3. 掃除機でダニの死骸や糞を吸い取る

繰り返し布団乾燥機をかけることでダニの駆除率もアップするため、ダニが気になる方は2番の工程を2~3回繰り返してから掃除機をかけると良いでしょう。

掃除機をかける際に急いでかけてしまうと、死骸や糞が舞い散ってしまう可能性があるため、ゆっくり時間をかけてマットレス全体に掃除機をかけることを意識しましょう。

ただし、なかには、布団乾燥機をかけることができないマットレスもあるため、使用時は自分が購入したマットレスの取り扱い説明書を確認してください。

布団乾燥機が使用できないマットレスの場合には、市販のマットレス用のダニ駆除アイテム(スプレー、マット、シートなど)を使用することをおすすめします。

マットレスのダニ対策についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

マットレス ダニ
マットレスのダニ退治・予防方法を徹底解説!清潔にして快適な睡眠をとろう

カビ対策の場合

カビ対策の場合も、ダニ対策と同様に、そもそもカビが発生しないようマットレスの湿気を定期的に除去しておくことが大切です。

カビが生えてきてしまった場合の対策としては、消毒用エタノールを使用することが効果的です。

  1. カビが生えているところに消毒用エタノールをしっかりとスプレーし、1時間ほど放置
  2. 絞ったタオルなどでトントンと叩くようにカビを拭き取る
  3. マットレスにドライヤーで温風を当てたり、壁に立てかけたりして乾燥させる

カビがきれいに取れるまでは、2番の工程を繰り返すようにしましょう。

浴室など水回りのカビ取りでは、塩素系の洗剤や漂白剤が使用されることが多いですが、これらはマットレスを傷める可能性があるため、マットレスのカビ取りでは使用しないでください。

ベッドのカビ対策についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

ベッド カビ
ベッドに生えたカビの取り方を解説!原因や予防法も紹介

寝汗対策の場合

寝汗がマットレスに染み込むと薄い黄色のシミになってしまうことがありますが、そのような場合は重曹で対処することが効果的です。

  1. 水100mlに対して、重曹を小さじ1杯ほど入れて作った重曹水をスプレーボトルに詰める
  2. マットレスのシミができている部分に重曹水をスプレーして、5分ほど置く
  3. 乾いたタオルで水分を拭き取る
  4. 1~3までの工程をシミやニオイがなくなるまで繰り返す
  5. マットレスにドライヤーで温風を当てたり、壁に立てかけたりして乾燥させる

寝汗のシミが気になる方は、上記の対策を行いましょう。

寝汗をかきやすい場合は、汚れを防止するためのシーツやベッドパッドを使用しましょう。そもそも寝汗がマットレスに染み込まないようにしておけば、安心して眠れます。

シミ対策の場合

寝汗によるシミではなく、たまたまマットレスにコーヒーや紅茶などをこぼしてシミができてしまうこともあります。そのような場合は、中性洗剤を使って対処することがおすすめです。

  1. タオルで汚れた部分をトントンと叩く
  2. シミが少しずつ薄くなってきたら、薄めた中性洗剤をタオルに含ませて再度トントンと叩く
  3. 汚れが落ちてきたら水に浸して固く絞ったタオルで洗剤をきれいに拭き取る
  4. 1~3までの工程を汚れやニオイがなくなるまで繰り返す
  5. 処置を施した部分にドライヤーの温風を当てたり、マットレスを壁に立てかけたりして乾燥させる

3番の工程を行う際は、洗剤がマットレスに残っていると肌荒れなどの原因になるため、必ずきれいに拭き取ってください。

また、マットレス自体が汚れてしまうとお手入れが大変であるため、寝汗やコーヒーなどの液体がマットレスに染み込むことを防ぐために、敷きパッドやベッドパッドなどの使用も検討すると良いでしょう。

ベッドパットと敷きパッドの違いや、正しい使い方について詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。

マットレス ベッド パット
マットレスにベッドパッドは必要?敷きパッドとの違いや正しい使い方などを解説

へたり対策の場合

マットレスを使い続けていると、負荷がかかる部分がへたってきてしまいます。定期的にマットレスの上下および表裏をひっくり返して(ローテーション)負荷がかかる部分を変えることが、へたりを防止するためには効果的です。

ただし、マットレスによっては非対称なつくりになっていて、ローテーションが出来ない製品もあるので、注意が必要です。

マットレスをお手入れする際の注意点

マットレスのお手入れを行う際には、以下の内容に注意しましょう。

  • 固く絞ったタオルを使用する
  • 基本的に天日干しはなるべく避ける

以下では、注意点をそれぞれ詳しく解説していきます。

お手入れの際は固く絞ったタオルを使用する

マットレスにとって湿気は大敵であるため、タオルなどで拭いてお手入れをする必要がある場合は、濡れたタオルではなく「固く絞ったタオル」を使用しましょう。

濡れタオルを使用するとマットレスに湿気が残って、カビの原因に繋がる可能性があります。

基本的に天日干しはなるべく避ける

マットレスを干す場合、基本的に天日干しは避け、陰干しに留めたほうが良いでしょう。

綿などでできていることが多い布団とは異なり、マットレスは素材としてウレタンなどの化学素材が使われていることが多く、直射日光に当てると劣化してしまう可能性があります。

そのため、マットレスを乾燥させたい場合は直射日光が当たらない場所で陰干しをしたり、布団乾燥機を使用したりすることがおすすめです。

ただし、マットレスは布団乾燥機による加熱のしすぎなどによってダメージを受ける可能性があり、なかには布団乾燥機を使用できないものもあるため、商品の取扱説明書などにきちんと目を通して、それぞれのマットレスに適した形でお手入れを行いましょう。

通気性が良い&へたりやカビが発生しづらいマットレスならNELLがおすすめ

マットレスのカビ対策などは手間がかかるため、はじめからカビが生えにくく、お手入れの負担を軽減できるマットレスを選ぶことも一つの手です。

そこでおすすめなのが、NELLマットレスです。NELLマットレスでは薄いウレタンと不織布を交互に重ねた独自の13層構造を採用しており、高い通気性を維持しているため、カビが発生しづらいという特徴があります。また、主な素材として使用されているポケットコイル(スプリング)も、通気性の高さが知られています。

もちろんカビが発生しづらいだけではなく、使い心地に関してもメリットがあります。

NELLマットレスの詳細は、以下の通りです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。


以下は、NELLマットレスを実際に使用した方の口コミになります。

ダークブルー

グデ

最高のマットレス

夜の寝入りや朝の目覚めた時の爽快感が格段に上がりました。 もうNELLマットレスは、手放せません

ライトブルー

まーぼー

寝心地について

以前使っていたマットレスよりも本当に寝やすく、身体の疲れが全く違います。身体に合ってたマットレスでとても満足してます(*^^*)

ダークブルー

たーけ

熟睡できるようにzzz

腰部分が柔らかく全体に負荷が分散されているのが実感できました。寝付けないことがありましたが、ネルマットレスにしてからすぐ寝付けるようになりました。1番驚いたのが寝返りのしやすさです、すんなり寝返りができて腕も痛くなりません。買って良かったです!開封後は臭いが気になりましたが、窓を開けて1日風通しておけば気にならなくなりました。

カビ対策のほか、使い心地や寝心地の良いマットレスをお探しの方には、NELLマットレスが向いています。

さらに、NELLマットレスでは120日間のフリートライアル期間を設けているため、自分に合うマットレスかどうかを気軽に試すことが可能です。

NELLマットレスが気になった方は、ぜひ以下の公式サイトから詳細をご確認ください。

まとめ

マットレスのお手入れは毎日行うべきこともあれば、1週間に数回程度や1ヶ月に1、2回程度行えば良いことなど、頻度別にさまざまな方法があります。

お手入れを怠るとカビやダニが発生したり、マットレスの劣化が進んでしまったりする恐れがあるため、定期的にお手入れを行うことは欠かせません。

マットレスをカビの発生などから守るためには、カビが発生しづらいマットレスを選ぶことも重要です。

NELLマットレスは、ポケットコイルに加え独自の構造で高い通気性を維持しているため、カビが発生しにくいうえ、長く使い続けてもへたりにくい点が大きな特徴です。

寝心地が良く長く使い続けられるマットレスをお探しの場合は、ぜひNELLマットレスをご検討ください。

ページのトップへ