NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. ツインベッドのメリットを調査!夫婦で寝るのにおすすめの理由なども解説
2023.10.31 更新

ツインベッドのメリットを調査!夫婦で寝るのにおすすめの理由なども解説

ツインベッドのメリットを調査!夫婦で寝るのにおすすめの理由なども解説

ホテルのような高級感ある雰囲気をイメージして、「夫婦で寝るならツインベッドがいい」と考える方は多いかもしれません。

ツインベッドを使うと、自分のスペースが確保できるなどさまざまなメリットがある一方、配置する際には気を付けたいポイントもあります。

ツインベッドを配置したあとで「思ったより部屋が狭くなった」など後悔しないためにも、事前に配置に関する注意点を把握しましょう。

この記事では、ベッド2台を並べて使う「ツインベッド」が気になる方に向けて、ダブルベッドとの違いやツインベッドで寝ることのメリット、ベッドの選び方などを解説します。

夫婦やカップルで寝たいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。

  1. そもそもツインベッドって何?
  2. ツインベッドとダブルベッドの違い
  3. ツインベッドはサイズを表す言葉ではない
  4. ツインベッドで寝る3つのメリット
  5. 自分のスペースが確保できて隣を気にせず寝られる
  6. 離したりくっつけたり自由自在に使える
  7. 部屋の雰囲気がアップする
  8. シングル2台を並べたツインベッドが向いている人
  9. 夫婦にはダブルベッドやクイーンベッドもおすすめ
  10. ツインベッドの選び方
  11. 使用人数や部屋の広さに合わせて選ぶ
  12. 2台くっつける可能性があるなら高さが同じものを選ぶ
  13. ツインベッドを配置する際の注意点
  14. ベッドの周囲に導線を確保する
  15. クローゼットやドアの開閉を考慮する
  16. 頭の位置が窓や扉側に向くのを避ける
  17. 窓の近くに設置するなら寒さ対策を行う
  18. 同じ部屋に置く家具との兼ね合いを考える
  19. 2台くっつけるなら隙間やズレ対策が必要となる
  20. ツインベッドの配置だけでなくマットレスの質にもこだわろう
  21. まとめ

そもそもツインベッドって何?

そもそも「ツインベッド」とは何を指すのか、曖昧な方もいるかもしれません。

ツインベッドとは、1部屋にベッドを2台置いている状態のことを指します。

一般的には、シングルサイズのベッド2台を置いて「ツイン」とすることが多いですが、ダブルサイズ以上の大きいベッドを置くこともあります。

ツインベッドとダブルベッドの違い

ツインベッド」と「ダブルベッド」は似ている印象がありますが、両者はベッドの数が違います。ツインベッドとは、1部屋に2台のベッドがある状態のことです。

一方、ダブルベッドとはベッドの大きさを指しています。幅が140cmあり、1台で2人が寝られるサイズのベッドがダブルベッドです。

例えば、ホテル宿泊を予約する際、「友達との旅行だからベッド2台が良い」と思った際には「ツイン」を選ぶことになりますが、誤って「ダブル」を選ぶと、ベッドが1台しか用意されないこととなるため、注意してください。

ツインベッドはサイズを表す言葉ではない

ツインベッドとは「シングル」「ダブル」のようなベッドの大きさの種類ではなく、1部屋に対してベッドを2台置いている状態を指す言葉です。サイズを表す言葉ではないので、混同しないように気をつけましょう。

ツインベッドで寝る3つのメリット

夫婦やカップルの2人が一緒の部屋で寝る際に、ツインベッドにするメリットとして以下の3つが挙げられます。

  • 自分のスペースが確保できて隣を気にせず寝られる
  • 離したりくっつけたり自由自在に使える
  • 部屋の雰囲気がアップする

ダブルベッド1台に2人で寝るケースと、どのような点が異なるのかをチェックしていきましょう。

自分のスペースが確保できて隣を気にせず寝られる

シングルベッド2台に1人ずつ、つまりツインベッドで寝る場合は、自分だけのスペースを確保できるところがメリットです。シングルベッドの幅95cm分で自由に寝返りを打てるため、ゆったりと眠りやすいでしょう。

一方、2人で1台のダブルベッドに寝る場合、2人で幅140cmだと1人あたり幅70cmしかないため、若干狭く感じるかもしれません。また、隣で寝ている相手に振動が伝わりやすいことから、お互いの睡眠を妨げてしまう可能性があります。

この点、ツインベッドであればそれぞれ別々のベッドに寝ているので、振動に気を付ける必要がありません。

離したりくっつけたり自由自在に使える

ツインベッドは、ベッド2台を離してもくっつけても使用できるため、ダブルベッド1台の時よりも利便性が高まります。

シングルベッド2台をくっつけると幅が約190cmになり、ダブルベッド1台の幅140cmよりも広くなるため、大きなベッドとして使えるところが魅力です。

また、2台くっつけて広くなれば、子どもが産まれた時に3人で一緒に寝ることもできます。子どもが大きくなったら夫婦それぞれ1台のベッドを使って寝るなど、ライフステージに応じた使い方が可能です。

部屋の雰囲気がアップする

1部屋にベッドが2台あると、大きいベッド1台を置くよりもすっきりして見えやすく、ホテルのようなおしゃれな空間を演出しやすいです。

また、ダブルベッドよりもシングルベッドのほうがデザインの幅が広いため、気に入ったデザインを見つけやすいでしょう。シーツや寝具など、夫婦それぞれが自分好みのアイテムを使えるところもメリットです。

シングルベッド2つを並べて使うメリットについて詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。

シングル 2つ
シングルベッド2つを並べて使う8つのメリット!並べ方のポイントやデメリットも解説

シングル2台を並べたツインベッドが向いている人

シングル2台を並べたツインベッドが向いている人

結論からいうと、シングルサイズのベッドを2台並べてツインベッドとして寝る方法は、夫婦やカップルに向いています。

なぜなら、ベッドが別々なので、片方が遅く寝たり早朝に起きたりと、就寝時間がずれてもあまり気にならないからです。相手が寝返りを打った際の振動も気になりにくいため、お互いに睡眠を妨げる心配も少ないでしょう。

また、子どもが産まれた後から成長した後まで、ベッドの配置を変えるだけで使い続けられ、家庭環境の変化に合わせて臨機応変に対応できます。

さらに、1人1台ベッドを使えるので、体格が良いカップルでも、ダブルベッド1台で2人が寝るよりもゆったり寝やすいでしょう。 夫婦どちらからのみ体格が良い場合、シングル1台とセミダブル1台のように、夫婦それぞれ自分好みの広さのベッドが選べることも、ツインベッドならではの魅力です。

夫婦にはダブルベッドやクイーンベッドもおすすめ

ツインベッドは、1人1台のベッドで広々と寝られる点は魅力ですが、「やっぱり夫婦で寄り添って一緒に寝たい」という方もいるでしょう。

夫婦で1台のベッドで寝る場合、ベッドの種類を選ぶ際には、ダブルベッドやクイーンベッドがおすすめです。それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

まず、夫婦でダブルベッドを使うメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリットデメリット
・くっついて寝ることで安心感が得られる
・人の温もりを感じて暖かく眠れる
・あまり広くない寝室にも置ける
・クイーンサイズ・キングサイズよりもシーツのバリエーションが多い
・大人2人で寝ると若干狭く感じる可能性がある
・体格の良い方と寝る場合は窮屈に感じることがある
・2人の距離が近いため暑さを感じやすい

幅140cmのダブルベッドは、夫婦で寝るのに適したベッドの中では一番小さいサイズです。そのため、寄り添って寝られる安心感がある一方、人によっては窮屈に感じることもあります。

一方、クイーンベッドを使うメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリットデメリット
・ゆったりしていて快適に眠りやすい
・子どもが産まれた時に3人で寝られる
・ホテルのベッドのように広々とした雰囲気がある
・購入時や引っ越し時の搬入・搬出が大変
・お手入れ時にマットレスを動かすのが重労働
・シーツやベッドパッドなどの種類が少ない

クイーンベッドはダブルベッドよりも幅が20cm大きい分、2人もしくは子どもが産まれて3人で寝たとしても、ゆとりを感じやすい点が魅力です。ただし、サイズが大きいため、寝室によっては搬入や設置が難しいケースもあります。

夫婦やカップルで1台のベッドで寝る場合、寄り添って寝たいならダブルベッド、広々寝たいならクイーンベッドがおすすめです。

以下の記事では、ダブルとクイーンサイズを含む、NELLマットレスのサイズごとの実際のユーザーの使用例を紹介しています。ぜひ合わせて参考にしてください。

マットレス サイズ記事
NELLマットレスのサイズ選びに迷ったら?ユーザーの使用感をサイズごとに紹介

ツインベッドの選び方

ツインベッドとして使うベッドを選ぶ際は、下記の2つを意識しましょう。

  • 使用人数や部屋の広さに合わせて選ぶ
  • 2台くっつける可能性があるなら高さが同じものを選ぶ

これらのポイントを押さえておけば、より快適な就寝環境を整えやすくなります。以下で詳しい内容を紹介するので、寝室をツインベッドにする予定の方はぜひ参考にしてください。

使用人数や部屋の広さに合わせて選ぶ

使用人数によって、適したサイズのベッドは異なります。

例えば、夫婦で使うならシングルベッド2台でゆったり眠れますが、子どもを含めた家族3人で使う場合は狭さを感じる可能性があります。そのため、ベッドを購入する際は使用人数を確認し、余裕を持って眠れるサイズを選びましょう。

このほか、部屋の広さに合わせてベッドのサイズを選ぶことも大切です。

部屋の広さに余裕がないにもかかわらず大きいベッドを置くと、部屋の使い勝手が悪くなる可能性があるので気をつけましょう。部屋が狭い場合は、ベッド2台をくっつけて配置するとスペースを有効活用できます。

2台くっつける可能性があるなら高さが同じものを選ぶ

ベッドを2台くっつけて配置する場合、ベッドはそれぞれ同じ高さの商品を選びましょう。高さが同じベッドをくっつけると1台のベッドのように使うことができ、より広々と眠れます。

また、ベッドフレームの形状もできるだけ同じものを選ぶことをおすすめします。形状を統一することで1台の大きなベッドとして使えるだけでなく、デザインに一体感が生まれ、部屋のインテリア性が高まります。

ツインベッドを配置する際の注意点

ツインベッドは、置き方次第で快適にも不便にも感じるため、配置の仕方にこだわることをおすすめします。ここからは、寝室にツインベッドを配置する際の注意点を見ていきましょう。

  • ベッドの周囲に導線を確保する
  • クローゼットやドアの開閉を考慮する
  • 頭の位置が窓や扉側に向くのを避ける
  • 窓の近くに設置するなら寒さ対策を行う
  • 同じ部屋に置く家具との兼ね合いを考える
  • 2台くっつけるなら隙間やズレ対策が必要となる

それぞれ詳しく解説するので、ツインベッドを置く寝室をイメージしながらチェックしてみてください。

ベッドの周囲に導線を確保する

部屋に入ってベッドに行くまでの間、ベッドとベッドの間、ベランダまで行く間など、人が通る導線を考えて配置しましょう。

人が歩くのに十分なベッド周りの幅は、約50〜60cmです。もしツインベッド2台の間に十分なスペースがなければ、ベッドに乗り降りするたびに窮屈に感じるほか、シーツ交換や掃除もしづらくなります。

ベッドの周囲はしっかりと導線を確保して、ゆとりがある配置にしましょう。

クローゼットやドアの開閉を考慮する

寝室のドアやクローゼットの扉、収納の引き出しなどをスムーズに開閉できるようにベッドを配置しましょう。

ベッドとクローゼット・収納の間は、最低90cmほど必要とされています。クローゼットの扉がスムーズに動かせることはもちろん、中のものを出し入れする際にベッドが邪魔にならないようにすることが大切です。

引き出し付きのベッドを設置する際は、引き出しが十分引き出せるか、ものを取り出す時に自分が立つ空間が確保できるかなど、生活するうえで困ることがないかをチェックしておきましょう。

頭の位置が窓や扉側に向くのを避ける

ベッドに寝た時、頭の位置が窓側にあると、外の冷気の影響を受けやすくなります。冬はより寒く感じて体調を崩すことも考えられるため、頭の位置に気を付けてベッドを配置しましょう。

また、頭の位置が扉側にあると、隣の部屋の明かりが漏れて眩しく感じることがあります。夫婦やカップルで生活リズムが異なる場合、人によっては扉の開閉音も気になるかもしれません。

2台のベッドのうち、どちらか片方が扉側になる場合は、生活リズムを考慮して寝る位置を決めることをおすすめします。窓や扉は音と振動を伝えやすいため、睡眠を妨げないようにベッドを配置するよう心がけてください。

窓の近くに設置するなら寒さ対策を行う

部屋の広さや間取りの関係で、どうしても窓の近くにしかベッドを置けない場合、窓からの冷気を防ぐために寒さ対策を行いましょう。

生地が厚く、幅が広くて丈が長いカーテンを使う方法は、手軽にできる寒さ対策の一つです。隙間から冷気を室内に入れないためにも、窓全体をしっかりと覆うサイズを用意しましょう。

また、窓に断熱シート隙間テープを貼るなどして、冷気や隙間風の侵入を防ぐことも大切です。これらのアイテムは、ホームセンターや100円ショップなどで売られているため、気になる方は近隣店舗を調べてみると良いでしょう。

同じ部屋に置く家具との兼ね合いを考える

ベッドを置くにはある程度のスペースが必要なので、ツインベッドを置く際には、同じ室内に置く家具との兼ね合いも考えながら配置しましょう。

もしツインベッドと同じ部屋に収納やドレッサーなども設置する場合は、その周囲にもスペースを確保しなくてはなりません。収納の出し入れや、ドレッサーに座って化粧するといった行動の妨げにならないよう、配置の方法を工夫してください。

寝室が狭い場合は、高さが低めの家具を設置するのがおすすめです。ベッド2台がある部屋に高さのある家具を置くと、圧迫感を感じて居心地が悪くなることがあります。

また、地震などの災害時のことも想定して、ベッドからドアへの動線上に家具を置かないよう気を付けましょう。

2台くっつけるなら隙間やズレ対策が必要となる

ベッド2台をくっつけて配置する場合は、2台のベッドが接している部分に隙間ができたり、使用しているうちにベッド同士がずれたりすることがあります。そうなると、睡眠中に寝づらくなって不快さを感じやすいため、気になる方は対策を行いましょう。

2台の間に隙間が生じるのを避けるには、隙間パッドの使用がおすすめです。隙間パッドを使えば、2台のベッド間に生じる隙間を埋められるため、フラットなベッド上で眠れます。

ベッドのズレ対策には、連結できるベッドを購入する、もしくは専用の連結金具を使用するといった対策を行うと良いでしょう。

ツインベッドの配置だけでなくマットレスの質にもこだわろう

せっかくツインベッド用にベッドを購入するなら、マットレスの質にもこだわりましょう。体に直接触れるマットレスは、寝返りが打ちやすいものを選ぶと快適な眠りに繋がりやすくなります。

ツインベッド用のマットレスを購入するなら、「寝返りのしやすいマットレス」が寝心地の良さに繋がるという考えのもと開発を行った、NELLマットレスがおすすめです。

NELLマットレスは、一つひとつのコイルが独立したポケットコイルマットレスなので、優れた体圧分散性によって寝姿勢を良好に保ちやすく、スムーズな寝返りをサポートすることが期待できます。

また、NELLマットレスのサイズは、シングル・セミダブル・ダブル・クイーン・キングという5種類のラインナップです。ツインベッドにする場合はもちろん、2人で1台のベッドを使う場合にも、ニーズに合わせて大きさを選びやすいでしょう。

NELLマットレスの詳細な料金やコイル数などは、以下の一覧表をご覧ください。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。

 

値段(税込)75,000円/シングル
90,000円/セミダブル
105,000円/ダブル
130,000円/クイーン
150,000円/キング
コイル数1,173個/シングル
1,479個/セミダブル
1,734個/ダブル
1,989個/クイーン
2,397個/キング
送料無料
(沖縄県本島を除く)
返品返品・全額返金可能
(商品到着後14日以降120日以内)
保証期間10年間

(※)最低14日間の試用が必要です

厳しい耐久テストをクリアしているNELLマットレスでは、すべてのサイズで10年間の耐久保証をつけており、長く愛用しやすい点も魅力です。

また、マットレスの寝心地は実際に使ってみないとわかりにくいものですが、NELLでは120日間のフリートライアルを実施しています。商品が到着してから14日以降120日以内であれば、返品と全額返金に応じることが可能です。

ぜひ一度、自宅で実際に寝心地を試して、NELLマットレスの良さを体験してみてください。

まとめ

ツインベッドは、夫婦やカップルが一緒に寝る場合におすすめです。ツインベッドで寝ることで、就寝時間がずれても気にならない、相手が寝返りした際の振動が気にならないなど、数々のうれしいメリットが得られるでしょう。

ツインベッドにする場合は、この記事内で紹介した配置の方法を参考にしながら、素敵な寝室に仕上げてみてください。

この機会に新しいベッドを購入するのであれば、ベッドの数や大きさだけでなく、マットレスの質にも着目しましょう。マットレスは体に直接触れるものなので、寝心地の良さに深く関わる大事な要素です。

マットレスを購入する際には、5つのサイズから好みの大きさを選べて、寝返りの打ちやすさに特化したNELLマットレスを、ぜひご検討ください。

ページのトップへ