NELL
  1. NELL
  2. WENELL
  3. ベッドに必要なものは何?揃えるべきアイテムや寝具のお手入れ方法を紹介
2024.03.14 更新

ベッドに必要なものは何?揃えるべきアイテムや寝具のお手入れ方法を紹介

ベッドに必要なものは何?揃えるべきアイテムや寝具のお手入れ方法を紹介

ベッドを購入した、またはこれから購入を検討している方は、ベッド以外に必要な寝具用品をあらかじめ知っておくと、まとめて揃えやすくなります。

この記事では、ベッドと一緒に必要になるものや、必須ではないものの、あると便利なアイテムを紹介します。

また、寝具のお手入れ方法や快適な睡眠に欠かせないマットレス選びのポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

  1. 【一覧】ベッドに必要なもの
  2. ベッドで寝る時に必須の寝具
  3. ベッドで寝る時にあると便利な寝具
  4. さらにベッドをおしゃれにするアイテム4つ
  5. ベッドスプレッド(ベッドカバー)
  6. ベッドスロー
  7. キャノピー
  8. ベッドスカート
  9. ベッドに必要な寝具のお手入れ方法
  10. 快適な睡眠がとれるマットレス選びのポイント
  11. マットレスの硬さ
  12. マットレスの素材
  13. マットレスの厚さ
  14. マットレスのサイズ
  15. 快適な寝心地をサポートするマットレスならNELLマットレスがおすすめ
  16. まとめ

【一覧】ベッドに必要なもの

ベッドで快適に寝るためには、一緒に寝具を揃えておくことが大切です。寝具は、「必須の寝具」と「あると便利な寝具」に分けて考えると、足りないものが明確になります。

以下、一般的に「必須の寝具」と「あると便利な寝具」を紹介するので、確認しておきましょう。

ベッドで寝る時に必須の寝具

一般的に、ベッドで寝るために必須となる寝具には以下が挙げられます。

  • マットレス
  • ベッドシーツ
  • 枕カバー
  • 掛け布団
  • 掛け布団カバー

それぞれ解説します。

マットレス

ベッドの上に載せて使用する「マットレス」は、質の高い睡眠に重要なアイテムです。

一般的に「敷布団」は、畳などの上に敷くことを想定して作られており、ベッドに載せて使用することは想定されていません。また、腰痛や肩こりなどの体調不良に繋がる可能性もあるので、使用の際には注意が必要です。

一方で、マットレスはベッドに載せて使用することを想定して作られているため、ベッドとの相性がよく設計されています。体型や好みに合わせて、さまざまな種類・厚み・素材のものを選べます。

マットレスの種類が多く、どれを購入するか迷っている方は、後述のマットレス選びのポイントを参考にしてください。

ベッドシーツ

シーツには、マットレスの汚れを防ぐ役割があります。

マットレスの表面に見える部分であるため、機能だけでなく、色や柄などデザイン性も楽しめます。

人間は一晩にコップ1杯分の汗をかくといわれています。そのため、マットレスの湿気が溜まったり、寝苦しさを感じたりするのを抑えるには、吸湿性に優れたベッドシーツを選ぶと良いでしょう。

吸湿性以外では、好みの色や柄のほか、好みの肌触りを基準にして選ぶことをおすすめします。

シーツは、睡眠時に肌に触れる範囲が大きいため、お手入れの頻度は、1週間に1回程度を基準にして考えましょう。

また、お手入れの最中に付け替えることを前提とすると、ベッド1台あたりにつき、2枚ほど持っておくと安心です。

枕は頭を支え、首の負担を軽減するのに大切な役割があります。

枕にはさまざまな種類がありますが、枕を選ぶ際には硬さや高さ、大きさを基準にして自分に合ったものを選ぶと良いでしょう。

例えば、枕の理想的な高さは下記のように寝姿勢によっても異なります。

寝姿勢枕の高さ
仰向け寝背骨が緩やかなS字カーブを描ける高さ
横向き寝頭から背骨がまっ直ぐな状態をキープできる高さ

上記の姿勢で寝られる高さの枕であれば、睡眠中に体にかかる圧力(体圧)をバランス良くマットレスに分散でき、体への負担が軽減できる可能性が高いでしょう。

ただし、頭の重さや骨格によって、枕が沈む度合いも変わるため、自分の体格を踏まえたうえで枕の高さを選ぶことが大切です。

一般的に、男性などしっかりした体型の方は「高めの枕」、女性など細身の方は「低めの枕」が合うとされているので、一つの基準として知っておくと良いでしょう。

なお、枕の高さは、素材や密度によっても異なります。

以下、枕に使用されることが多い素材や、それぞれの特徴をまとめたものです。

素材特徴
ポリエステルふんわりとした感触で弾力性がある
低反発ウレタン頭の重みを凹凸が吸収してくれる
高反発ウレタン反発力があるため、フィット感がある
羽毛包み込むように柔らかく復元性が高い
パイプ通気性が良く、水洗いできるものもある
そばがら熱の発散に優れ、安定感がある

寝汗などで寝苦しくならない吸湿・放湿性の優れた枕を選ぶと、快適な睡眠をとりやすくなるでしょう。

枕の大きさについては、寝返りを打っても枕から落ちない大きさとして「頭3つ分の幅があるもの」がおすすめです。

一般的な枕のサイズは下記のとおりです。

サイズ寸法
小さめ約50×35cm
標準約63×43cm
大きめ約70×50cm

このように、枕の高さ・硬さ・素材・大きさなどを考慮して、自分に合った枕を見つけてください。

枕カバー

枕を購入する場合には枕カバーも必要になります。

枕カバーは寝汗やフケ、皮脂などの汚れを防ぐ役割がありますが、直接肌に触れるアイテムなので快適に寝られる肌触りの枕カバーを選びましょう。

枕は汚れによって不衛生になると肌荒れなどの原因になる可能性もあるので、1週間に1〜2回は洗濯すると良いでしょう。

掛け布団

掛け布団寝床内の温度を調整し、睡眠中に変化する体温を適正に保つ役割があります。肌に触れるものなので、肌触りや吸湿性を重視して選びましょう。

なお、一般的に流通している掛け布団のサイズはマットレスや敷布団にある程度合わせて作られています。

そのため「マットレスがシングルサイズなら、掛け布団もシングルサイズ」というように敷布団やマットレスのサイズに合わせて購入すれば問題ないでしょう。

掛け布団カバー

掛け布団カバーには、掛け布団を寝汗や皮脂などの汚れから守る役割があります。

掛け布団と同じサイズのものを選ぶと、基本的に敷布団と合うサイズのものが選べるでしょう。

掛け布団カバーは体が直接触れるものなので、1週間に1度を目安に洗濯することをおすすめします。枕カバーを洗うタイミングで一緒に掛け布団カバーを洗うと決めておくと良いでしょう。

枕カバーのように洗濯頻度が高いアイテムのため、最低でも2枚持っておくと雨や曇りの日でも、洗濯や乾燥を急ぐ必要もありません。

ベッドで寝る時にあると便利な寝具

ベッドで使用する寝具には、必須となるわけではないものの「あると便利」なアイテムも存在します。揃えておくとより質の高い睡眠をとれる可能性があるので、状況に合わせて購入を検討しましょう。

あると便利な寝具には、以下のようなものが挙げられます。

  • ベッドパッド
  • 敷きパッド
  • そのほか季節に応じた寝具用品
  • 除湿シート・防水シート

それぞれ解説します。

ベッドパッド

ベッドパッドとは、吸湿や汚れ防止、寝心地の良さを高めるなどの目的で使用されるアイテムです。

一般的にマットレスの上に載せてベッドシーツと一緒に包むため、肌に触れる部分ではありません。

主に寝汗をマットレスに浸透させないための「汗取り用」や、ある程度厚みがある「寝心地調整用」の2タイプに分かれており、どちらか片方、もしくは両方を合わせて使用します。

汗取り用のベッドパッドを使うと、汗が直接マットレスに浸透するのを防ぎ、清潔に長くマットレスを使えます。

敷きパッド

敷きパッドは、吸湿や温度・湿度調整を行う役割があり、シーツの上に載せて使います。

直接肌に触れる部分に使うアイテムなので、触り心地を重視して選ぶと良いでしょう。

敷きパッドには夏の寝苦しさを低減する冷感効果があるものや、冬の寒さを改善する保温性に優れたもの、抗菌・防臭・防ダニ加工が施されたものなどがあります。

それぞれの季節に合わせたものを持っておくと便利です。

なお、前述のとおり直接肌に触れるアイテムなので、1〜2週間に1度の洗濯を目安にしましょう。各季節で使用する敷きパッドは、お手入れの際の付け替え用も含めそれぞれ最低2枚ずつ用意しておくことをおすすめします。

特に、夏場は寝汗の量が増え、敷きパッドの洗濯頻度も高くなる可能性があるので、衛生面が気になる方は、洗い替えしたい回数に合わせて夏用は多めに用意しておくと安心です。

そのほか季節に応じた寝具用品

寝具用品の中には、季節限定で使うものがあります。

例えば、冬の毛布やブランケット、夏のタオルケットなどです。使わない時に収納することを考慮し、それほど厚さがなく、1年を通して使えるものを1〜2枚持っておくと便利です。

質の高い睡眠が取れる環境を作るためにも、自分が必要と思うアイテムを揃えておきましょう。

除湿シート・防水シート

そのほか、マットレスまわりのアイテムとして「除湿シート」や「防水シート」などがあります。

除湿シートには、マットレスの下に敷き湿気を吸収することでカビの発生を防止する役割があり、夏場で寝汗が多くなる場合や、冬場の結露、風通しが悪い部屋など、環境や状況によって使用すると良いでしょう。

ただし、除湿シートを使っているからといって必ずカビの発生を防げるというわけではなく、除湿シート自体も定期的にお手入れが必要になることは覚えておきましょう。

一方、防水シートはシーツよりも高い防水性能を備えたシートで、マットレスを汚れから防ぐ役割があります。

これらのアイテムは必要に応じて購入しましょう。

さらにベッドをおしゃれにするアイテム4つ

ベッドを購入するにあたって「部屋をおしゃれにしたい」と思う方もいるのではないでしょうか。

必須アイテムではないものの、下記のようなアイテムを使用するとベッドをおしゃれに見せることができます。

  • ベッドスプレッド(ベッドカバー)
  • ベッドスロー
  • キャノピー
  • ベッドスカート

ベッドスプレッド(ベッドカバー)

ベッドスプレッドとは、ベッド全体を覆うため「ベッドカバー」と呼ばれることもあるアイテムです。

枕や掛け布団を覆い、生活感を薄くさせてベッドをインテリアのように見せることができます。

寝室のインテリアや、ベッドメイキングのアクセントで活用できると、よりお部屋がおしゃれになります。

ベッドスロー

ベッドスローとは、ベッドの足元、もしくは中央部分のみにかける横に長い布のことを指します。

ホテルのベッドなどに採用されていることが多く、インテリアとしてのおしゃれさを演出するほか、靴のままベッドスローに寝転んだ際には汚れが付着することを防止してくれます。

土足で寝室に入る文化がない日本では、あまり見慣れませんが、寝室をホテルのようなおしゃれな空間にしたい方にはおすすめです。

キャノピー

キャノピーとは、ベッドを布で覆う天蓋(てんがい)のことです。

高級ホテルや映画のお姫様のような気分を味わえます。就寝時にベッドを覆ってプライベートな空間を作ることができ、虫やエアコンの直風がベッド内に入るのも防げます。

ただし、ほかのアイテムに比べて存在感があり部屋が狭く感じる可能性があるので注意しましょう。

ベッドスカート

ベッドスカートとは、ベッドの下部分や、ベットフレームの脚部分を覆うアイテムです。

インテリア性を高められるほか、ベッド下の収納物を隠す際にも役立ちます。

ベッドスカートも見た目を変化させるものであるため、必須ではありません。ベッドをおしゃれにしたい方はご検討ください。

ベッドに必要な寝具のお手入れ方法

寝具は揃えて終わりではなく、定期的なお手入れが大切です。寝具を適切にお手入れすれば、清潔な就寝環境を整えることができるため、より快適に睡眠をとることができるでしょう。

寝具ごとのお手入れ方法をまとめたので、参考にしてください。

寝具お手入れ方法
マットレス1年または半年に1度、上下を反転または表裏をひっくり返す
ベッドシーツ1週間に1回程度、洗濯する
1ヶ月に1度程度、洗濯する(洗濯表示を要確認)
枕カバー
1週間に1回程度、洗濯する(できるのであれば毎日交換・洗濯が理想)
掛け布団1週間に1度程度、天日干しする
掛け布団カバー1週間に1回程度、洗濯する
ベッドパッド2~3ヶ月に1度程度、洗濯する
敷きパッド1週間に1度程度、洗濯する
そのほか季節に応じた寝具用品タオルケットは1週間に1度程度、毛布は1ヶ月に1度程度、洗濯する(シーズンごとの洗濯もする)
除湿シート・防水シート定期的に日陰干しなどで乾かす

枕や毛布など、寝具によっては手洗いや洗濯機での洗濯が不可になっているものもあるため、自宅で洗濯が難しい場合は、クリーニング業者に依頼することも検討しましょう。

また、マットレスに関しては、基本的に洗濯が難しいため、毎日布団をめくって、湿気を逃してあげることをおすすめします。そのほか、定期的にベッドから外して、風通しの良い場所に立てかけておくと、湿気が抜けてカビの繁殖を防ぎやすくなるでしょう。

なお、マットレスのお手入れ方法は、以下の記事でも詳しく説明しています。

マットレス_手入れ
マットレスのお手入れ方法を頻度別に紹介!問題別の対策や注意点も解説

快適な睡眠がとれるマットレス選びのポイント

快適な睡眠がとれるマットレス選びのポイント

ベッドを購入する際にマットレス選びは重要です。

マットレスはさまざまな種類があるため、選ぶ際に迷う方も多いと思いますが、下記のポイントに注目して選ぶことをおすすめします。

  • マットレスの硬さ
  • マットレスの素材
  • マットレスの厚さ
  • マットレスのサイズ

マットレスの硬さ

睡眠中は、体重による圧力(体圧)がかかっています。マットレスが硬すぎると、体圧が体の一部に集中し、肩こりや腰痛、寝起きのだるさなどの原因になる場合があるため、注意しましょう。

マットレスが柔らかすぎると、体が沈み込み「くの字」になり、体圧が集中しやすくなるほか、寝返りの打ちづらさにも繋がります。

寝返りは、睡眠中の血行不良を防ぐために無意識的に行われる生理現象のようなもので、快適な睡眠には欠かせません。

睡眠中に快適な寝返りを打つためには、体圧分散性だけではなく寝返りをサポートしてくれる「適度な反発力」を併せ持つマットレスを選ぶことが大切です。

また、マットレスの沈みやすさなどは、使用する方の体型や体重によって異なります。

そのため、「体圧分散性」や「適度な反発力」を重視し、自分の体に合う硬さのマットレスを選ぶと、快適な睡眠をとれるでしょう。

マットレスの素材

マットレスにはさまざまな種類があります。

一般的に販売されているマットレスの種類とそれぞれの特徴は下記のとおりです。

種類特徴
ポケットコイル・内蔵されたコイルが独立し「点」で体をサポート
・体型に合わせてフィットし体圧分散性に優れている
ボンネルコイル・内蔵されたコイルが一体化され「面」で体をサポート
・比較的硬めの寝心地
高反発ウレタン・反発力のあるウレタンを使用したもの
・低反発に比べて硬めの寝心地
低反発ウレタン・反発力が低く、保湿性が高い
・包み込まれるような寝心地
ファイバー・ポリエチレンを繊維状にしたもの
・水洗いでき、通気性が高い
ラテックス・ゴムの木の樹液を原料として作られた素材もある
・柔らかく弾力がある

種類によって性能や硬さが異なり、同じ種類でも使用されている素材の密度によっても寝心地が異なります。

人によっても寝心地の感じ方が異なるため、自分が快適に寝られるかを基準にして選ぶと良いでしょう。

マットレスの厚さ

マットレスは種類によって厚さもさまざまです。

マットレスの厚さごとの特徴や用途は下記のとおりです。

マットレスの厚さ特徴
10cm以下・1枚で使用することには向いていない
・寝心地の調整をする目的で、布団やマットレスに重ねて使われることが多い
10〜15cm・ウレタン素材としては一般的な厚さ
・マットレスの中でも薄め
〜18cm・ウレタン素材では十分、コイルが入ったマットレスでは一般的な厚さ
〜20cm・20cmほどの厚さであればスプリング系マットレスとしても十分な厚さ
〜30cm・ほぼスプリング系のマットレスとしての厚さ
・耐久性が高く、品質も十分なものが多い

一般的に、厚みがあるものほど値段が高額になる傾向にあります。しかし、安価で薄すぎるものでは、素材の密度が低く寝た時に底つき感があり、寝心地の悪さを感じる場合があります。

睡眠は人生の3分の1を占めるほど長く、睡眠の質は疲労回復の度合いに直結します。

多少予算を割いてでも、自分が快適に眠れる厚さのものを選ぶことがおすすめです。

マットレスのサイズ

マットレスにはセミシングルからキングサイズまで、幅広くサイズが用意されています。

サイズごとの一般的な寸法や、それぞれのサイズに合った用途は下記のとおりです。

サイズ寸法用途
シングル幅:95cm
縦:195cm
普通体型の成人が1人で使用するなど
セミダブル幅:120cm
縦:195cm
1人でゆったり使用、がっちり体型の方の使用、子どもとの添い寝など
ダブル幅:140cm
縦:195cm
標準体型の成人2人での使用など
クイーン幅:160cm
縦:195cm
2人でゆったり使用、夫婦と子どもの3人で使用など
キング幅:180cm
縦:195cm
子どもが少し大きくなっても大人2人+子どもで使用したい場合など

上記の中でも、特に2人で使用する際にはサイズ選びに注意が必要です。

セミダブルは「ダブル」という名称がついているため、2人での使用を考えてしまうかもしれません。しかし、シングルよりも幅が+20cmほどしかないため、2人で寝ると寝返りが打ちづらく、肩こりや腰痛などの原因になる場合があります。

2人以上で使用する場合は、ダブル以上のサイズまたは、シングルベッドを2台使用することをおすすめします。

以下の記事では、NELLマットレスのサイズごとの実際のユーザーの使用例を紹介しています。ぜひ合わせて参考にしてください。

マットレス サイズ記事
NELLマットレスのサイズ選びに迷ったら?ユーザーの使用感をサイズごとに紹介

快適な寝心地をサポートするマットレスならNELLマットレスがおすすめ

ベッドを購入する際、快適な寝心地を求めるのであれば、マットレス選びも大切です。 質の高い睡眠がとれるマットレスをお探しの方は、ぜひ「NELLマットレス」をお試しください。

NELLマットレスはシングルからキングサイズまで幅広いサイズを取り揃えており、どのサイズも21cmという十分な厚さがあるので、ベッドの上に載せてソファー代わりに使うことも可能です。

また、NELLマットレスは、小口径で密度の高いコイルを一般的なマットレスの約2倍使用しています。そのため、使用する人の体の曲線により、細かいポイントで部位に合わせて反発、サポートできます。

薄いウレタンと不織布を交互に重ねた独自の13層構造を採用しており、通気性にも優れています。

NELLマットレスの詳細は、以下のとおりです。

NELLマットレス
上質な寝心地を実現するために、寝返りに特化したマットレス。



実際にNELLマットレスを購入・使用した方からは下記のような声をいただいています。

ライトブルー

ぴろりんてぃっく様

「このマットレスは…」

めちゃくちゃいい!いつ寝たのかを覚えていないぐらい快適な眠りを届けてくれます。

ダークブルー

アタリ様

「とても良かった」

起きた時に明らかに身体が痛くないのに気付きました。身体の痛みや疲労感は慢性的な体調不良だと思って気にもせずに来ましたが、マットレスだけでこんなに毎日が快適になるのは驚きです。柔らか過ぎず、硬すぎない丁度良い感じが好きです。

ブルー

mashika様

「ぐっすりです」

今までお布団派だったため初めてのマットレス購入に不安があり返品ありきで購入しました。でも1晩寝ただけで「最高!!返品な~し!!」となりました。ありがとうございます。

しかし、マットレスを購入するにあたって「自分の体に合わないかもしれない…」と不安の方もいるでしょう。

NELLマットレスでは、商品到着から14日以上120日以内であれば返品・全額返金可能なフリートライアル期間を設けています。

商品到着後やフリートライアル期間終了後でも、10年間の期間中に万が一へたりなどの不備があれば無償で修繕・交換に対応します。

マットレス選びに迷っている方や、長期的にマットレスを使用したい方は、ぜひNELLマットレスをご検討ください。

まとめ

ベッドを購入する際、マットレスや枕など、さまざまな寝具が必要になります。揃える際は必須になるものと、あると便利なものに分けられるため、優先順位を決めてリストアップして準備することをおすすめします。

また、寝具は定期的にお手入れすることで、より快適な睡眠をとれたり、寝具が長持ちしたりします。日頃から適切なお手入れを心がけるようにしましょう。

特に、寝具の中でも、マットレスは睡眠の質や日頃の体調にも影響を与えるため、自分の体に合ったものを選ぶことが大切です。


もし、マットレス選びに迷っている場合は、寝返りの打ちやすさと快適な寝心地にこだわった「NELLマットレス」をご検討ください。

商品到着から14日以降120日以内であれば返品・全額返金のフリートライアルを提供しております。ぜひ、ご自宅で試してはいかがでしょうか。

ページのトップへ